dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

源泉徴収票が手元にあるのですが、
所得税をいくら納税したかが分かりません。
所得税の計算方法を教えてください。
表記されている項目は、
支払い金額・給与所得控除後の金額・所得控除の額の合計額・源泉徴収税額などです。
以上、よろしくお願いいたいます。

A 回答 (5件)

源泉徴収票で言えば、「源泉徴収税額」が、その給与に関して納税した所得税の額となります。



源泉徴収票の「源泉徴収税額」は、毎月の天引きされる源泉徴収税額の合計額から年末調整による還付額を控除(不足の場合は加算)した金額となります。

そもそも年末調整により、年税額として確定した金額が記載されるもので、毎月の天引き額との差額は年末調整により還付(又は徴収)されるものですので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい説明をありがとうございました。
助かりました(^^

お礼日時:2006/10/03 16:53

http://www.jfast1.net/~nzeiri/syahoMENU.htm

http://www.jfast1.net/~nzeiri/gensen/getugakuhyo …


http://www.taxanswer.nta.go.jp/1410.htm

http://www.pref.hokkaido.jp/soumu/sm-zeimu/tax_s …

上記でお役に立てるのがあれば幸いです

シュミレーションが出来るので割り出してみて下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
締め切ったつもりが開いたままでした。
ごめんなさい^^;

お礼日時:2006/10/09 22:52

源泉徴収税額が所得税の額です


計算は、給与所得控除後の金額から所得控除の額の合計額を差し引き、税率(金額に応じて累進します)を乗じ、定率減税があればそれも差し引きます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい説明をありがとうございました。
助かりました(^^

お礼日時:2006/10/03 16:55

他に収入が無い場合、源泉徴収票にある源泉徴収税額=所得税です。

計算方法は大まかに言えば「給与所得控除後の金額-所得控除の額の合計額×税率=源泉徴収税額です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい説明をありがとうございました。
助かりました(^^

お礼日時:2006/10/03 16:55

源泉徴収税額があなたの納めた税額です。


計算は年末調整により、月々納めた所得税の合計±精算額(年末調整額)です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい説明をありがとうございました。
助かりました(^^

お礼日時:2006/10/03 16:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!