
一度かいたのですが、書き方がまずかったので、終了して書き直しました。
家の自宅(30年になります)が、となりのムラの土地(ムラの農具置き場倉庫用土地ですが、便宜上5人ほどの共同所有の登記。勿論全員既に死亡)の土地の上を通っています。当時はムラのものだったので誰の許可も必要なかったようですが、この度、家のお隣さんがそこの共同名義土地も買い取ることになったそうで、印鑑証明を下さい。といってきました。いぜんから近隣と境界争いを繰り返していた家が突然、そのようなことをいってきて困っています。家は、その土地にずっと電線を上空が通っているので、もしお隣さんの土地になった後電線撤去されたり、維持するのにお金をよこせといわれたらこまります。でも地役権?ももう取得しているような気もしますがどうしたらいいのでしょうか?お隣さんにいうと、線は関係ないんで大丈夫そういう話ではないので、とお茶を濁しますが・・・大変怪しいです。またお隣さんとは農道を隔てているのでそれも自分の土地に取り込んでしまうのではないかという疑惑もあります。いままでトラブルばかりで挨拶もしない変わり者と有名だった人なのでどう対処していいかわからずこまっています。
まず電線は、電力会社が引いていますが、ムラの土地の名義は便宜上、5人の人のものになっていました。(実際はムラのものですが)でもそれは明治時代の登記で名義人などはだれも生きてなかったし実質的所有者ではないので結局、電力会社はどこにも許可を取らなかったようです。なので、うちにきている送電線は、だれの許可も得ずにムラの土地を通っていたということになります。が、今度、お隣さんがその土地を買うといっています。(すぐ売り飛ばす気のようです)それでこまっています。
宜しくお願いします。
No.4
- 回答日時:
まず、このサイトの最低限のマナーは守りましょうね。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2449295
このような締め切り方をしたら、今後誰も回答してくれなくなりますよ。
>まず電線は、電力会社が引いていますが…
だから前にも書いたとおり、あなたが悩む必用などないのです。
電力会社へ下駄を預ければよいのです。
ありがとうございました。この方はちょっと私の質問と全く対応していない別の次元の意味のわからないことをかかれていたので、質問が悪いのかと思い締め切られてもらいました。すみませんでした。
No.3
- 回答日時:
こちらが 売る必要性が無ければ そのままにしておいたら?
相手も 自分以外の3人分の名義はとれても
自分の分がとれなければ 勝手に出来ないからね。
それから 送電線を最初に引き込む場合は
その電線や電柱などを寄付する事が多いが、
一旦通ってしまえば 後は電力会社の責任です。
No.2
- 回答日時:
>家は、その土地にずっと電線を上空が通っているので、もしお隣さんの土地になった後電線撤去されたり、維持するのにお金をよこせといわれたらこまります。
そういうことはありません。電線に関してはあくまでご質問者は関係なく、電力会社と送電線の下の地主との関係でしかありません。
電力会社には送電義務があるので、もし電力会社と地主の間で送電線が問題になり、その土地を通せなくなれば迂回するルートを探すなどしてご質問者の家には送電します。
なので基本的にはご質問者には関係のない話です。ただその内容によっては送電線の迂回ルートの関係で、御質問者の敷地内に電柱を立てる必要が出るなどのことは起きる可能性はありますけど、その程度です。
だから考えすぎです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
戦後焼け野原になった後、土地...
-
14条地図と17条地図の違いは?...
-
屋敷と邸の違いは?
-
他人の土地に設置してある構築...
-
買った家の隣がヤクザだった
-
本家・分家・新家???
-
許可なく他人の土地に侵入した...
-
今少し悩んでいます。
-
家を売却することになったが節...
-
「同一人」の法的解釈
-
借地権は、一筆の土地の一部に...
-
相続の土地を共有分割で欲しい
-
日本が買われる
-
遺産分割協議書作成につきアド...
-
土地の減歩について教えて下さい。
-
隣の家がうちの土地を狙ってい...
-
目的物に地上権による制限があ...
-
立ち退きで移転すると、豪邸へ...
-
借地権?宅地権?借家のような...
-
土地使用承諾書の件
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報