
こんにちは。
私は今週から家庭教師を始めたのですが、この間の授業で、be動詞と一般動詞をしたら、何でbe動詞っていうの?といわれたのですが、原形がbeで、そう決まってるからとしか言いようがないですよね?
あと、Iは一人称、Youは二人称、Itとかは三人称と教えていたら、じゃweは何人称?と聞かれました。一体なんて答えたらいいのでしょう?
あと、未来形のところで、be going to の後にはきちんと動詞の原形を入れられてるのに、willのうしろには動詞が抜けてしまっていて、私はwillは助動詞で、動詞を助けるものだから後ろに動詞が来ないのはおかしいでしょう?で、このときは原形がくるんだよ。って説明をしたのですが、この説明でよかったのでしょうか?
また、上のように説明したら、じゃareがくるの?っていわれました。それで、私はis とか areはbe動詞の現在形で、助動詞の後には原形がくるんだよ。って説明したのですが・・・
私の説明のしかた間違ってますかね?
家庭教師をするのは初めてで、教え方がよくわかりません。
二週間後には期末試験があるようで、基礎はきちんとさせておきたいのですが・・・
私の説明で、変なところがあったら教えてください。お願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
(1)be動詞は動詞の種類です。
他の呼び方に存在動詞といいますが、
存在している事(am,are,isなど)を表すのをまとめてbeとしているんですね。
説明する際、存在動詞とも言う、といったほうが解りやすいかも?
(2)自分(I)がいて、その前に相手(YOU)がいて、二人で他の人・こと(IT・HE・SHEなど)について話している。 一人称はドラマなどでいえば主人公。自分(I)が含まれる私たち(WE)は一人称の一種ですね。
(3)ちょっと意味がわからないです。
説明が下手ですみません。
何事も、まず自分に余裕があり相手を助けることができると思っております。
教えるのもそうです。自分が理解してると、マニュアルな言葉より、自分の知識から考えた言葉のほうが相手に伝わりやすいとおもうのです。
まず自分が理解しようという気持ちが一番大切だと感じます。
No.2
- 回答日時:
一人称複数です。
それから、後半部分の教え方についてですがOKだと思います。基礎英語を教える場合、確かになぜこうなるの、「be動詞って?」みたいな質問が多いのですが、まったく新しい概念に戸惑っているんですよね。わたしは、何か難しい文法書であわてて調べたような言葉で説明するよりは、「こういう決まりになってるよ。」「こういうルールって、日本語になくって、おもしろいよねー。」といいながら、教えました。自分でしっかり調べるというのは大切で、私も家庭教師をしながら、自分の理解を深めていきましたが、基礎を教えるときは、あきさせないように(歌を使う、リズムに乗せるなど)工夫しながら、繰り返すことが大切だと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 英語 「there is/are構文」の副詞の位置について 3 2022/11/07 14:41
- 英語 be sorry for doingとbe sorry to have doneの意味の違いについて 2 2023/06/09 13:57
- 英語 「no matter how+形容詞+主語+動詞」で動詞が省略される場合について 5 2023/07/07 09:09
- TOEFL・TOEIC・英語検定 account は本当に自動詞なんですか? 3 2022/05/16 10:54
- 英語 進行形のbe動詞はなぜ助動詞 3 2023/07/04 16:31
- 英語 助動詞の後ろのto 8 2022/11/25 17:04
- 英語 関係代名詞「非制限用法」が説明する先行詞が無冠詞複数形の場合「一般的総称」と見なすことの可否について 10 2022/07/20 10:19
- 英語 英文の文構造を教えてください 4 2022/04/13 19:31
- 英語 仮主語の「to be+名詞」の和訳について 4 2022/05/07 14:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
have not と don't have
-
needとneed toの違いがイマイチ...
-
neverの位置について
-
「進行形の be動詞は助動詞であ...
-
need toの過去形
-
I said と I did say の違いは?
-
do notとare notの違い、使い分け
-
進行形のbe動詞はなぜ助動詞
-
I'm going to の後にgoは必要あ...
-
疑問詞+to不定詞になぜwhy toは...
-
助動詞+be動詞+動詞のing形
-
英語文法、穴埋め問題について...
-
助動詞
-
not any の語順が原則ですが、a...
-
have toの品詞がわかりません
-
従属節の三単現
-
助動詞の後ろのto
-
“don't have to~” と ”don’t n...
-
You've all been...のallの位置
-
You had better not go out ton...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
have not と don't have
-
needとneed toの違いがイマイチ...
-
have toの品詞がわかりません
-
I'm going to の後にgoは必要あ...
-
助動詞+be動詞+動詞のing形
-
do well(うまくやる)の品詞は...
-
疑問詞+to不定詞になぜwhy toは...
-
I said と I did say の違いは?
-
「could to」の意味
-
neverの位置について
-
do notとare notの違い、使い分け
-
このwould have to be ってhave...
-
品詞
-
一般動詞のneedと助動詞のneed...
-
be able toは助動詞なのでしょ...
-
wish~ would か couldか
-
英語の質問です。 She doesn't ...
-
You've all been...のallの位置
-
英語の構造を教えてください。 ...
-
~しに行く
おすすめ情報