
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
原因が電源部のファンでガリガリと言った金属音が出ているのであれば
軸受けの油切れ等異常と考えた方が良いでしょう。
電源部はたいがい悪戯防止ネジと言われるもので組み立ててありホーム
センターなどで専用の工具を買ってこないと開けられません。
また、注意書きで開けるなとあると思いますが感電の危険があるからです。
コンセントを抜いても危険性はありますからお勧めしません。
対処は修理に出すか、PCショップの自作コーナーに行くと電源部だけ
売っていますので、最新の流体軸受けFAN付き買うと静かになります。
私は昨年ケースを買い換えたのですが、電源部,リアー,側面の3個の
FANが付いていて、フロントがオプションになっていました。
前のケースからFANを1個取り出して、フロントに付けましたが、この
1個がケースに付属していた3個の音より大きい位です。新しいケースの
FANは何れも静音設計のFANです。
No.2
- 回答日時:
パソコンの音って夜静かな時とかだと結構気になりますよね。
さてパソコンから定期的に音が出るというのはどんな音なのかによもよりますが、だいたいはモータを使った部品(FANやDISK)、スピーカ、まれに電源のトランスやコンデンサ等が考えられます。可能性が高いのが常に動いてるモーターですが、フロッピはアクセスランプ無しに音が出る事は無いのでわかりますね。やはり可能性から言ったら、CPU-FAN、電源FAN、HDD、スピーカ、電源部品等の順でしょう。頻繁に音が出るなら、本体のカバーを空けて音の発生源を確かめた方がいいと思います。HDDが不良になっていたら貴重なデータや使い慣れた環境の設定とかを失って、貴重な時間と労力がパーになる事もあります。そいう時間や労力を費やす事が好きな人は別ですが(笑)。
またCPU-FANの場合だとCPUやマザーボードが故障してこれも無駄な出費につながるかもしれません。
単なるFANモ-タなら問題の騒音が出てる時にFANを布切れ等で強制的に止めてしまえば発生音の確認はできます。DISKの場合は音が出てる時に手を当てたりして振動音の変化で分かるでしょう。内蔵スピーカも同様です。電源部は熱の出方や(触れない位熱いとか臭い)やテスタで電圧変動(音にあわせて変動するとか)等の異変を見つけるのはちょいと困難かも。
だいたいは、FANかHDD(SCAN-DISKも判断材料)だし、どちらも面倒な故障の原因になりますから、これらの異変に気づいたら早めに処置したほうがいいと思います。
長くなってすみません、ちょいと酔っ払ってるんで。
No.1
- 回答日時:
ファンの可能性は結構高いと思います。
電源の方はエアダスターという圧搾した空気を出すスプレーを使って吹き飛ばす方法などがあります。
また、電源だけでなくビデオボードの冷却ファンがうるさい場合もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCが受ける電圧低下の影響とは?(タコ足配線)
ノートパソコン
-
パソコンの電源スイッチの配線が切れた
その他(パソコン・周辺機器)
-
突然の「CPUエラー」は、CPUの突然死でしょうか? 復活可?
デスクトップパソコン
-
-
4
皆さんの夏場のCPUの温度はどれくらいですか?
デスクトップパソコン
-
5
冷却ファン?が動かない
ノートパソコン
-
6
ノートパソコンのふたを倒したら画面が真っ黒になる
ノートパソコン
-
7
DVDが見られるノート型パソコンって・・・
中古パソコン
-
8
電源が高温になるんですが・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
ノートとデスクトップでは同じCPUでも性能に差が出るの?
ノートパソコン
-
10
高齢者は、ローマ字入力&かな入力のどちらがベストか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
11
CPUにシリコングリスを塗る必要は?
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
ビープ音2回
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
ノートパソコン。コンセントを抜いておくべきか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
サーバー機とPCとの違いについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
【シングルCDアダプターは使っては駄目?】
デスクトップパソコン
-
16
BIOSを表示させる為の最低限のパーツ
デスクトップパソコン
-
17
悪条件で使用可能なパソコンは
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
オーディオ機器の電源の入り切り
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
19
フロントファンって必要ですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
Dellのノートパソコンは初心者にどうですか??
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
突然グラフィックボードのファ...
-
ゲーム中にスタッタリングが起...
-
パソコン業界のNECや富士通って...
-
パソコンは,どこで買ったらい...
-
デスクトップパソコンの寿命は...
-
パソコンやパーツについて詳し...
-
パソコンの再起動が終わらない
-
ゲーミングPCを買おうと思って...
-
ガレリアのゲーミングデスクト...
-
イラスト制作用のデスクトップ...
-
自作PCやゲーミングPCといった...
-
パソコンについて。 Microsoft ...
-
wifiが切れる
-
ゲーミングPC おすすめについて
-
BTOパソコンの売却について
-
【Lenovo LOQ 15IRX9】壁紙を保...
-
ryzen9700xCPUで自作PCを組み立...
-
上部にファンをつけたい SYCOM ...
-
デスクトップPCの起動時の症状...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デスクトップのパソコンを24時...
-
パソコン24時間 電源つけても...
-
LANケーブルの屋外架空配線...
-
パソコン起動時にブーンという...
-
パソコンの電源をいれると画面...
-
パソコンの電源を入れっぱなし...
-
CORSAIR RM650x についての、今...
-
パソコンを起動しようとすると...
-
パソコンで急にインターネット...
-
CPUが動いていないようなの...
-
NASは故障が早い?
-
パソコンは24時間連続稼動に耐...
-
雷が原因でPCの電源が入りま...
-
パソコンからキーンという異音...
-
パソコンて24時間何日連続つ...
-
DVD再生中の強制終了
-
PCの電源は付けたままの方が良...
-
マシンがたまにすごくうるさい
-
電源ユニットから異音が・・
-
停電で電化製品は壊れますか?
おすすめ情報