dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。うちの父が、風邪をひいてしまい、今朝空腹で風邪薬を服用し、30分後に珈琲を飲んだら、全身がだるくなり、息苦しくなり、歩くのがやっとという状態になってしまいました。これは、風邪薬を服用した後、珈琲を飲んだのが原因でしょうか?

A 回答 (5件)

それは、飲まれた薬をもって病院もしくは薬局の薬剤師に確認しないと分からないでしょう。

基本的に、風邪薬というのは存在せず、一般に総合感冒薬が風邪薬と呼ばれる薬の実体です。

総合感冒薬は、水又は白湯で服用し、それ以外であれば麦茶ぐらいで飲むのが限界です。それ以外の飲み物は出来る限り薬を飲んでいる場合は避けた方が無難です。

コーヒーはカフェインが含まれ感冒薬にも同じものが含まれます。よってカフェイン過多になる恐れがあります。炭酸飲料は吸収を早め効果や持続時間に影響を与えます。牛乳は薬剤の吸収をブロックします。ジュースは種類によって薬剤の成分を分解し本来の効果とは別の効果を与える可能性や効果を失う可能性があります。

また、薬には服用の注意事項があります。基本的に感冒薬は、空腹時に軽い物で良いので食べ物を入れて、その後30分後に飲むのが妥当です。(よほど受け付けない時は別です)
食前は、30分前に、食間は食後2時間後を目安にします。
これらを守らない場合は、胸焼けや、薬の吸収などに悪い影響を与えることがあります。尚、食直後(直前)と書かれている薬は特に注意してください。

だるくなり、苦しいとなると血圧や脈拍に変化がありませんか?

症状が悪化している場合で、ご心配な場合は、早急に夜間休日診療所や救急病院などを受診するか、相談するのが妥当です。ここで質問しても、診察はできませんので診断を下してくれる人はいません。

最後に、薬とコーヒーだけが原因ではないケースもあり得ます。
心配があれば、こういう場に質問するより、確実な診断を受けることが最優先です。全体からすれば確率は低いですが、万が一があれば悔やみますし、何もなければ早めの診察で家族も安心できます。病気に関わる場合は、私の回答も含め確実性のない情報ではいくら回答がきても安心できないはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくアドバイスをしていただき、ありがとうございました。その後、すぐに病院に連れて行きましたら、すぐに治りました。

お礼日時:2006/10/08 20:57

10年くらい前ですが高校の頃、同級生が風邪薬をコーヒーで飲んだ友人が倒れて保健室まで運んだ経験がありました。


あまりよろしく無いようです。

参考URL:http://www.jyoyaku.net/kanajyo/kusuri_nomumae/01 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございました。やはり、相性があまりよくないのですかね。

お礼日時:2006/10/08 20:54

 息が苦しくなり歩行も困難と言う事でしたら、お早目に医者に行く事をお勧めします。


 風邪薬の他にも飲んでいる薬があれば、それも医師に申告して下さい。
 確にカフェインが入っている風邪薬は結構あります。
 空腹時でさらにコーヒーを飲む事で、一気にカフェインを取り過ぎてしまったように感じるとは思いますが、その影響がどう出るかは、素人では判断しかねると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。風邪薬にもカフェインが入っているのですか~。いい勉強になりました。

お礼日時:2006/10/08 20:59

コーヒーと風邪薬の直接的な関係よりも,空腹時に飲んだことによる影響のほうが大きいかもしれません.


風邪薬に含まれる抗ヒスタミン剤が効き過ぎるとぐったりなったりしますので,もしかすると抗ヒスタミン剤の効果が強く出たのかもしれませんね.
どんなクスリでも空腹時に服用するのは気をつけてください.
お父さんのお年はお幾つですか?年齢の高い方や肝臓が弱っている方も注意した方がよいといわれています.お大事に.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございました。父は今年77歳になりました。
やはり、空腹時に服用したので、薬が効きすぎたのかもしれませんね。

お礼日時:2006/10/08 21:01

可能性はありますが、なんとも言えません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。いろいろな可能性が考えられるのですかね。

お礼日時:2006/10/08 21:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!