dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

文系です。大手ゼネコンですが、営業は理系でないと
難しいでしょうか。

A 回答 (4件)

ゼネコンの場合、営業職は文系など非建設系出身者が配属されることが多いです。



ところで一般の企業は総合職と一般職(特定職、いわゆるOLさん)などと分けて、採用することが多いです(給与体系や昇進システムが異なります)。
営業部なら特定職でも配属されますが、営業周りを行ういわゆる営業職を行うのは、総合職で採用された人です。

上記のように総合職採用か特定職採用で、営業になれるかどうかは大きく変わります。先ず自分がどちらで採用されるか確認した方がよいのではないでしょうか?

なお、女性となると、総合職採用のほとんどは建設系または環境系など理系出身者です。だから女性総合職は営業職よりも技術職、建築ならば設計か開発、積算あたりが配属先です(まれに建設現場というのもあります)。
つまり営業職を目的とした女性の総合職採用は少なく、総合職採用の場合理系でなければ難しいと思います。

ただし、顧客の4割ぐらいが官庁なので、官僚に出身者が多い東大・京大という大学が出身校だったら、文系でも総合職採用の可能性はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

感謝申し上げます

お礼日時:2006/11/26 10:39

理系・文系にかかわらず総合職で、女性の営業は、ほとんどいないそうです。


もちろん営業部には事務仕事のための実務職女性はいるそうですが、ご質問は、外回りする営業と言う意味ですよね・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

感謝申し上げます

お礼日時:2006/11/26 10:39

大手ゼネコンですから部署も決まっているのでしょう?


文系なら経理・人事・総務・営業・・・といったところでしょうか?

理系なら設計・現場・積算・などでしょう。

営業部門なら文系卒が多いと思います。

それ以上の質問者さんの意図が把握できませんので・・・これで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

感謝申し上げます

お礼日時:2006/11/26 10:39

採用されているんですよね?それが前提の話ですが。



会社があなたの経歴で大丈夫だと思っての採用なんで気にしないでよいと思います。
これはどんなジャンルの就職にもよりますが、経歴でNGなら採用しませんよ。

そして、建築系の理系の学生は、卒業時の能力ではたいして高くないですよ。

大学卒業時に資格がもらえる専攻は別ですが、そうでないと、学校で習う事と、実際仕事で必要になる能力は違います。

それは、あなたが文系なら分かると思います。経済学部を卒業したからといって、即プロの経済アナリストになれますか?文学部卒業で直ぐに文学がかけますか?
なんでも、そうですが、会社に入ってその仕事が好きになれば大丈夫ですよ。
まずは、建築を好きになること。それで、就職までの準備はOKですよ。

この回答への補足

感謝。文系50名 理系は100以上採用。
文系なら営業の芽は女性でもありますでしょうか。

補足日時:2006/10/11 21:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

感謝申し上げます

お礼日時:2006/11/26 10:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!