dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年は利益が20万円まで行かなかったので申告せずに済んだのですが、
今年は既に500万円以上儲かっているので、申告してかなり額のお金を支払わなければいけなくなりました。

そこで、まず今後の取引の役に立って必要経費で落とせそうな家電やPC機器を買おうと思うのですが、以下の物は購入額の何割分かを必要経費で処理できますか?
液晶32型テレビ(居間用、経済ニュースを見るのに使う、PCのモニターになる)
液晶26型テレビ(寝室用、用途は↑と同じ)
PC関連(CPU、メモリ、HD、液晶モニター、プリンタースキャナー、OS、office2003、ウィルスソフト等、その他サプライ品)
経済関連の書籍
ニンテンドーDS(ネットブラウザーを入れて、無線LANでPC室以外、廊下やキッチンやトイレにいるときのレートチェックに使う)
PS3(ゲームソフト株式道場でチャートの勉強をするために必要)
固定電話の代金(回線は親戚から譲り受けた物なので名義が違うのですが)
プロバイダー代
携帯電話代
家の電気代

後、税務署に出す書類の書き方などを分かりやすく紹介しているサイトや書籍などをご存知でしたら、是非お教えください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

国税庁の申告用紙を使えば,自動計算してくれます.印刷して提出するだけです.収入を得るのに必要なものは全て計算します.あと車代,交際費,交通費,家の事務所経費,税金,保険等々兎に角かかわるもの何でも計算に入れます.項目ごとにまとめ記載ンートをつくるといいです.領収書をか明細は提出しません.領収書の必要なのは医療費だけです.


http://www.nta.go.jp/
https://www.keisan.nta.go.jp/h16/ta_top.htm
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1124.htm
http://www.taxanswer.nta.go.jp/cgi-bin/search.cg …
    • good
    • 0

500万円以上儲かっているとは、うらやましいです。

(^^)
必要経費については、あいまいな部分が大きいので、
何割まで経費にできるかは、直接、管轄の税務署に尋ねたほうが良いと思います。
税務署が認めてくれるかどうかが問題なので。

税務署は、かなり手ごわいので頑張ってくださいね。

参考URL:http://www.moneypartners.co.jp/partnersfx/others …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!