dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください。
住宅ローンの団信にプラスできる保険料の料率を教えてください。
多くの場合は、融資利率の0.2%ではないかと思いますが、
銀行によって違うのでしょうか?

A 回答 (1件)

銀行によって違うものと思います。


三井住友では保険の内容によってまた利率が違います。
+0.2%と+0.3%があります。
http://www.smbc.co.jp/kojin/jutaku_loan/osusume/ …

三菱東京UFJ銀行は利率上乗せではなく、年齢と残債から算出された保険料です。
http://www.bk.mufg.jp/kariru/jutaku/index.html

保険なのに、一律で利率上乗せなのは奇妙だと思っていました。
年齢が高いと病気にかかる可能性は高くなるので、
若い人は低く、高い人は高くというのが自然です。
(生命保険料は加齢すると高くなる)

私がローンを組んでいる三菱東京UFJ銀行はよくみたら利率ではなく、
納得のいく算出方法だったので申し込みました。

保険料は比較的安価です。例にある30歳・残債2,000万円・3.0%・35年で、82円/月です。
(上記で金利0.2%アップだと、2,250円/月になります)

ただし保険料の全額免除の条件が厳しいです。
他銀行ではがんと診断されたら全額免除になりますが、
こちらでは1年以上就業不能状態が続いたら免除になります。
(ただしその1年間も保険で支払われ負担はありません)
また、上記の三井住友の場合は、それ以外の病気・ケガで入院の場合も36回分までは保険から出ますが、三菱東京UFJはありません。

例えば1年以内にがんから回復し職場復帰したら、他銀行では住宅ローンが無くなっていますが、こちらは残ります。
しかしそれが保険を掛ける目的には合致しているものと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!