dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

相手の原付スクーターは修理に出さないと言っています。
すなわち私のバイクの修理代と相手治療費の話なりました。
修理代も治療費も保険から払いたい、しかし治療費をもらうためには人身事故扱いにする必要がある、それは困るから、という事で物損事故扱いで話を進め修理代は相手保険屋から出し、治療費は私の自賠責保険に被害者請求するという話になりました。

ここで質問なのですが、修理代が出て過失割合が出て初めて保険金がおりると思うのですが、仮に相手保険屋からの過失割合の提示にすぐに応じれば示談成立してすぐに保険金をもらえるのでしょうか?

また自賠責保険に被害者請求する場合、バイクの話とは別の線で進んでいくのでしょうか?例えば自賠責の保険が下りないとバイクの修理代は出ないとか。

A 回答 (2件)

すいません、一部回答が間違っていました。



>指定銀行へ振込がすぐになされます。
この部分ですが、おそらく保険会社では振込の日を決めていると思います。毎週○曜日、隔週、月一かはわかりませんが、確認すれば教えてもらえると思います。

>修理、交換を拒否される場合とはどういう時でしょうか?
まず、見積りに関しては保険会社からアジャスターが派遣され、事故車両の被害確認がなされます(写真のみの確認もありますが、派遣されると考えていた方がいいでしょう)。要は、ショップの見積りは必ず受け入れてもらえないと言う事。修理ショップとアジャスターとの見積りに開きがある場合、ショップと保険会社との交渉が始まります。ここから先は、そのアジャスター、保険会社によって対応が変わってくると思います。かなりたちの悪い方もいるようですので。

自分の時も、修理工場とアジャスターの見積りとにかなり食い違いがあったので、苦労したらしいです。かつ、保険会社が○○○○○○(社名は伏せます、ご了承を)であったこと。一番たちが悪く、修理が完了した後に値引きを吹っかけてくる事もあるそうです。

>バイク屋が言ってもらえれば、この見積りは受け入れてくれるのでしょうか?(そう言ってもらいたいとはバイク屋に言ってます)
申し訳ないですが、この質問には答えかねます。先述の通り、アジャスターによっても性格、対応は異なるためです。結局は保険会社としても出費は出来る限りおさえたいので、ゴネてくる可能性もあります。
ただ、機能的な部分の損傷なので「現状復帰の原則」だけではなく、「修正では後遺症が出る可能性があるから新品交換でないと」というのがいいかもしれませんね(後遺症が出る可能性があるのかは知りませんが)
あとは、ショップさんの交渉次第でしょう。アジャスターも元は技術者の方が多いと聞きますが、逆に交渉ごとには不慣れ、という意見も聞いた事はあります。

ちょっと今回の回答は自信無し。乱筆乱文すみません。
    • good
    • 0

>人身事故扱いにする必要がある


警察の方ではまだ物損事故扱いなのでしょうか?前回の「救急車」が少し気になった物で。

>相手保険屋からの過失割合の提示にすぐに応じれば示談成立してすぐに保険金をもらえるのでしょうか?
すぐに応じれば、可能です。連絡が来た時点でOKを出せば、即日、または中一日ほどで示談書が送られてくると思います。書類を確認し署名、捺印を押して返送すれば指定銀行へ振込がすぐになされます。
ただ、保険会社の提示する過失割合に納得できれば、の話ですが。

>自賠責保険に被害者請求する場合、バイクの話とは別の線で進んでいくのでしょうか?例えば自賠責の保険が下りないとバイクの修理代は出ないとか。
人身事故と物損事故はまったくの別物で取り扱われます。
自分に起きた最近の事故の例では、今現在修理代は既に支払われていますが、治療費など人身扱い分はいまだ支払がなされていません。
これは、物損扱い分は連絡が来た時点で過失割合が確定、修理も一週間ほどで終了したのでその時点で示談書をかわしたのですが、治療に関してはつい先日終わったばかりで、未だ示談書がかわされていないため支払日に差が発生しています。

補足:人身扱いの事故証明が無くとも、自賠責保険の支払をうけることは可能です。
例1:事故の当事者双方が合意の上で、「負傷が軽微なため、警察へは人身扱いとして届け出なかった」といった内容の書類を提出する事によって可能(すいません、書類の名前は忘れました)。保険屋の方で、書類の準備があるかと思います。

例2:人身扱いへの切り替えの為の現場検証に相手が出てこない場合
これも書類名は忘れてしまったのですが…「事故扱いは物損であるが、相手が人身切り替えの現場検証へ出頭しない為に、人身に切り替える事が出来ない」旨が記載されている書面に署名、捺印を押す事で可能になります。

悲しい事に、上記2例は経験済みです。

例外:当て逃げ、ひき逃げ
相手の自賠責保険の証券番号がわからないため、不可能です。国に対して申請すればあるていどの保証が発生するかもしれませんが、未経験なため細かい事はわかりません(つД`)。

この回答への補足

修理代間違っていました。
35700円ではなく、357000円でした。

補足日時:2006/10/21 14:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この回答だけで悩み、不安はとけました。
大変参考になりました。
再度質問はよろしいでしょうか?
昨日バイク屋に修理を依頼し、今日見積もりが出ました。35700円(工賃、消費税含)でした。
1ヶ月前にDR-Z400SM、2007年式新車を3年ローンで70万で購入したばかりです。左側に倒れたので左についている傷は全て今回の事故によるものなので、全て見積もってもらいました。
しかし外傷以外にフロントフォークがねじれているとのこと。フォークに関連する場所もあるが、これは修正でなんとかいけそうですと言っていました。(修理代は全て交換でお願いしています。)
この修理代をそのまま保険屋が受け入れ、あちらの過失割合分を払ってもらい、フォークは交換ではなく修正にして差額をもらいたいと思っています。
ここで質問なんですが、「修正可の場所なら交換じゃなくて修正してくれよ」と保険屋調査員がバイク屋にふきかけても、「『現状回復の原則』にのっとれば今回の事故によって変形、傷ついた場所は修正、傷消し等は行わず、全て交換にします。なにせ新車ですから。」とバイク屋が言ってもらえれば、この見積りは受け入れてくれるのでしょうか?(そう言ってもらいたいとはバイク屋に言ってます)
修理、交換を拒否される場合とはどういう時でしょうか?
お願いします。

お礼日時:2006/10/21 14:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!