dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学生です。レポートの宿題で、『DNAは半不連続的に複製されるが、どのようにして明らかにしたのか?』という課題が出されました。
岡崎さんという方が証明したところまでは分かったのですが、この課題では実験材料、仮説、方法、結果などを明らかにして記さなければなりません。
これらのことを知るために、何か参考になる書物、サイトなどがありましたら教えて下さい。お願いいたします。

A 回答 (3件)

 Wikipedia に発見者岡崎令治さんに関する情報があります。


http://ja.wikipedia.org/wiki/岡崎令治

 PubMed で「Okazaki fragment」にて調べてみるのも有効でしょう。
 因みに、元の論文は ProNAS U.S.A. 誌にあります。Advanced search
で「Author: Okazaki」にて検索すれば、難なく発見出来るでしょう。

参考URL:http://www.pnas.org
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
PubMedで調べたら、沢山載っていました!普通にyahooやgooで検索してもなかなか思ったようなページが見つからなかったので、これら何とかなりそうです。

お礼日時:2006/10/28 12:52

はじめまして。


「岡崎フラグメント」のことですね、多分。
これでしたら大学受験生物の参考書にも出てます。確か、代ゼミの先生のものだったと記憶してます。あと、大学で使うような生物、遺伝関係の書籍でしたら大抵のものには出ていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらこそはじめまして。
はい、調べていて沢山「岡崎フラグメント」という言葉が出てきたのでそのことであると思います。
大学受験の参考書にも出ているんですね!早速確認したいと思います!

お礼日時:2006/10/28 12:47

実験法ですか、、、


THE CELL(細胞の分子生物学)に書かれていないでしょうか、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!助かりました!
『THE CELL』というものがあるのですね。
恥ずかしながら、知りませんでした(^_^;)
明日、早速図書館に探しに行ってこようと思います。

お礼日時:2006/10/27 21:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!