dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40代半ばの女性です。
最近、右肩の凝りのせいで、右腕のひじと手首の間の神経まで、ビビーンとしびれるような、だるいような感じがして、気になっています。
右腕を動かした時にそうなります。
首は左側の後ろの方まで回せませんが、徐々に慣らすと動く範囲はおおきくなります。
気になっているのは、凝りのせいで、腕の神経まで響いてくることで、今までになかったので、なにか、肩の神経が圧迫されているのか、ただの肩こりで済ませていいものかどうか分からないことです。
こういったことはよくあることなのでしょうあか?
もし、治療が必要なら、何科を受診すればよいでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

分かりにくくてすみません。

結論から言うと、しびれは完治しました。

詳しく言うと、牽引してもらっている「さいちゅう」に症状が和らぐわけではないのです。牽引中は目立った改善は見られません。ちょっと気分的にスッキリするくらいです。でも、これを週に何度か続けているうちに、気がつくとしびれがなくなっていた、という感じです。

要するに、自分では致し方ないほどベッタリくっついてしまった頚椎の間隔を、牽引や正しい姿勢の心がけで徐々に伸ばしてやる、ということです。いずれにしても、整形外科で症状を訴えると、まずはレントゲンを撮られますので、あてずっぽうで牽引しているわけではないのです。尚、牽引は1回10分200円くらいです。いい気晴らしになります。

ちなみに、「40肩」と言われた症状も牽引で治りました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びの回答ありがとうございます。
今日は頭痛にまで発展して、仕事から帰ってダウンしてました。
このまま、年のせいと諦めることが出来るような症状でもないようなので、ぜひ整形外科に行って、レントゲンを受けてきたいと思います。
こういった神経のことで、病院に行くことがなんとなく半信半疑のような感じで、二の足を踏んでいましたが、回答者様の体験談を聞かせていただいて、ぜひとも行きたくなりました。
長く通うだろうことで、心配だった料金のことも、意外とリーズナブルで安心しました。
お話を聞かせていただいて、よかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/02 20:14

専門家ではありませんが、しびれの経験者です。



私の場合、姿勢の悪さが原因でした。パソコンのやりすぎですね。整形外科で首の牽引を続けたら治りました。首の牽引も向き不向きがあるそうなので、徐々に器具の力を強めていったのですが、私には合っていました。

私は、頚椎の間隔が縮まってしまっていて、それゆえに神経の流れみたいなものが悪くなっていたようです。もしも私と同じ状態でいらっしゃるのだとしたら、「凝りのせいでしびれている」のではなく、「何かが原因で、凝り“と”しびれが起きている」ということになるのだと思います。

で、私の場合、ちょっと失敗したのが、脚に来たときに、完全に治る前に無理なストレッチやマッサージやカイロプラクティックをしてしまって悪化させてしまったのです。あとで元スポーツ少女の友人に怒られました。「痛い」と思うような治療は、私なら避けますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見、ありがとうございました。
確かに、肩こりのせいで、と決め付けていましたが、その肩こり自体も、以前とは全然違った、たちの悪いもので、例えば、食器を洗っている2,30分の間でも同じ姿勢をとっていただけで、終わった途端にズキーンとくるような感じです。
こういうのを40肩とか、50肩とかいうのでしょうか?
それとも、回答者様と同じように、頚椎など、他に原因があるのかもしれません。
私の痛みは、毎回長引くものではないので、治療を受けている間だけ調子いいというのは望んでないのですが、牽引で、回答者様は完治されたのでしょうか?
年齢的に言っても、ある程度の身体の不調はしょうがないのかなぁと、思ったりもしています。
とても参考になりました。

お礼日時:2006/11/01 21:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!