dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

肩関節に水が溜まる?腱板損傷?

半年前から腕に痺れがありMRIを撮り水が溜まってました。痺れは頚椎からとの事で 薬でのコントロール。 1週間前位からまた肩が痛くなり整形外科を受診しました。(c5/6頚椎術後痛で定期的に通院している病院で、担当医は膝専門) 触診すらなく xpとMRIを撮りました。結果、白く映っていて 肩関節に炎症がおきて水がたまってる との事でした。 腱板は大丈夫と言ってました。 半年間も水が溜まりっぱなしと言うことはあるのでしょうか?
サイトでMRIの画像を検索しても腱板損傷の画像が多く、水が溜まっている画像をみても 素人の自分には 区別がつかないのですが、腕の上げ下げ 後ろに回すのが痛みを伴います。 症状は腱板損傷.断裂と同じなので、心配になってます。
損傷と水は画像上 同じく白く映るのですか?
半年間も水が貯まったままで大丈夫なのでしょうか?

水が貯まってる所は上腕二頭筋側の肩の付け根辺りです。

再来週 頚椎を手術していただいたDrの予約外で受診する予定でいます。
今のDrは検査(触診等)は一切なく 話しをして薬を出してくれるだけで画像上で頚椎術後の上下(c/4. 7)にヘルニアができている状態でもあり心配になっています。

A 回答 (4件)

夜分、誠にすみません。

北海道の方で名医がいる病院があります。北海道だけで19件ありました。その中で有名な病院は、えにわ病院で、佐藤先生が脊椎の指導医の認定で実力もかなりある先生みたいですよ。年間800回ほど実績があって内視鏡を使うそうです。ただ、頚椎の方かはわかりません(腰椎)もありますので。病院が近場か遠方かはわかりませんが。あと、札幌市、北区にある病院で脊椎脊髄認定医師が4名いらしゃる病院もありますよ。一度、ご相談、診察してもらった方がいいかと思います。自身を執刀して頂いた方は、以前、実際あった話をして頂いた事がありました。昔は頚椎の手術の時に腸骨?を使って固定してたけど翌日に頚椎に入れた腸骨がずれたりした時があって直ぐに再手術したそうです。今は、腸骨は使わないそうです。いずれにしても、そのままの状態は良くないので良く診て貰った方がいいかと思います。水が貯まってるのが関係してるかは、わからないのでその辺も聞いてみるのが一番だと思います。痛み、痺れ、等は本人しか、わかりません。信頼のできるドクターに出会えると良いですね。長々とすみませんでした。今のこの時期、結構、身体に響きますので。お身体大事にして下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に、ご親切にどうも有り難うございます。 ずれが生じ、今は腸骨(骨盤)を使わないんですね...ショック。
親身に調べて下さったり、心配していただいたり、本当にどうも有り難うございます。
貴方様は自分より大変な状態、症状 ですので、無理をしないように、心身ともにお大事にして下さい。本当にどうもありがとうございました。感謝いたします。

お礼日時:2017/12/23 11:58

そうだったんですね。

まず自身も詳しくはありませんが、頚椎の手術は脳神経外科の域になると思います、整形でも可能でしょうが手術の仕方が異なると思います。整形では切口が大きいのではないのでしょうか?脳外科の場合は、拡大顕微鏡を使っての手術なので細部までわかると思います。ただ、自身も前から、固定しました。2ヶ所。MRlの画像より酷く圧迫がかなりありまして主治医から麻酔が覚めたと同時に骨がグラグラだったと言われました。自宅療養してたのですが去年、仕事をはじめてその数ヶ月後になんだか違和感、痺れが出て、歯ブラシが握れない位酷くなり今年の2月に手術しました。今年の手術は固定ではなく人工の骨を入れてます。根元の所なので固定してしまうと首が動かす事が出来ない為、主治医が考慮してくれました。無理をすると再手術になると言われて、正直、怖いです。立ち仕事、力仕事、重労働の仕事ができません。日本には脊椎脊髄外科の先生は日本国で100人しかいないとも聞いた事があります。お住まいは何県ですか?自身は東海です。手術して固定になってなければ痺れ、麻痺になったら大変ですよ。他の所にも影響します。お住まいの付近、できたら大きい病院へ行った方がいいかと。頚椎の場合、神経が首に集中してます。自律神経にも影響します。もし良かったら、コメントお待ちしてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有り難うございます。
住まいは北海道です。初めに行った病院(整形 脊髄Dr)と2回目に行った病院(手術した)も総合病院なんです。
c5/6 腸骨+前方固定術で正中 (若干、左から右下 縦に)4㌢の切開痕があります。固定術後 約2年位で最後の病院でMRI等の検査をしたらきちんと固定ができていないと言ってました。
今はMRI画像で、固定術を行ったた c5/6の上下 c4 c7がヘルニアになっていて脊髄を圧迫しています。
手術してから6年たっているのに未だに食べ飲みする際も喉に違和感があり、常に首を 絞められているている感覚。肩凝りが酷くなり頭痛、吐き気。風邪をひきやすくなった。話す時も長く話していると息苦しさ等があります。

お礼日時:2017/12/23 00:17

コメントさせて頂きますね。

これはご質問と関係ないかと思いますが、頚椎の手術は、整形外科でされたのでしょうか?頚椎は整形外科の専門ではなくて脳神経外科(脊椎脊髄外科)専門になります。自身は二度脊椎(頚椎椎間板ヘルニア)の手術をしました。MRl検査なので圧迫等がある場合、数ヶ月、投薬等で様子を見ます。改善できない場合、手術になる可能性もあり。ヘルニアは治る可能性もあります。ヘルニアは酷くなると痺れ、服のボタンがしにくい、字が書きにくい、転倒しやすい、膀胱障害等がでてきた場合はかなり酷くなってる可能性が高いです。そこまでないなら様子を見る形になるかと思います。頚椎の手術は再発する可能性はゼロではありません。自身も二度、手術してるので3回目の手術もこれから先、ゼロではないと言うことをドクターに言われました。話はそれました。頚椎なら整形ではなく脳神経外科(脊椎脊髄外科)手、腕なら手の専門先生がいます。一度、脳神経外科(脊椎脊髄外科)の先生等に診察してもらった方がいいかと思います。このままの状態が続くと不安だと思います。お身体大事にして下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうも有り難うございます。
大変な思いをされているんですね。固定した上下に負担がかかると言う事は聞いてましたが、再発とまでは頭がまわってませんでした。
頚椎を手術したのは、整形外科です。交通事故で夜間救急病院に行き半身不随になる‼と言われ即入になり、(その病院は脳外科、神経内科もありましたが、次の日に整形外科に回され、脊椎髄専門医が居たため)次の日に手術と言われて恐ろしくなり、他病院へ受診したら、また即入で手術することになりました。 その時は既に手の痺れ、こわばりがあり、スプーンも持てませんでした。術後2年間通院し、その後、自身の職場で仕事の合間に(初回に行った病院、汗)受診してたのですが、仕事を辞め 最近になってまた痛み、痺れが出てきてしまい通院する事になってしまいました(2回目に行った病院、手術した病院) 初診時の病院で受診した際に「こんな手術どこでしたの!?固定がキチントなってない!動きがある!」と言われてしまいました...。
自分の住んでいる所に脳外の有名なところがないのが残念でなりません(泣) 宜しくない話ししか....
心配してくださり有りがたく、感謝します。

お礼日時:2017/12/22 20:44

私の祖母は90歳になるのですが、変形性膝関節症になり膝に水が貯まっていたのですが、りらっくんという商品を飲んで改善しました。

肩の付け根辺りの水が貯まった箇所に効果があるかわかりませんが、試してみる価値はあると思いますよ。痛くなってしまった筋肉や腱を柔らかくし、炎症を静めて改善してくれるそうです。りらっくんで検索してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなってしまい申し訳ありませんでした。 りらっくんと言う薬があるのですね 教えて頂き有り難うございます。現在 痛み炎症でトラムセット、アデフロニック等、他の薬も飲んでいるため 併用できるか薬剤師さんに聞いてみます。
どうも ありがとうございました。

お礼日時:2017/12/22 20:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!