dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2ヶ月くらい前から、背中に痛みというか重くだるい痛みを感じています。
場所は、肩甲骨のあたりと、肩甲骨の内側(肩甲骨と肩甲骨の間)の筋肉です。
デスクワーク中心のせいか、以前から肩と首の凝りは結構ある方で、マッサージなどに行くとかなり凝っていると言われます。

今年の4月に交通事故に遭い、頚椎捻挫(ムチ打ち)と診断され、数ヶ月間病院に通っていたのですが、
首の痛みや重みは軽減していく中で、なぜか肩甲骨付近が痛み出してしまい、先生に聞きましたが
「もしかしたらマッサージの揉み返しかもしれない」と言われ、その時はマッサージを弱めにしてもらっていました。

今はもう事故の治療は受けていないのですが、肩甲骨付近の痛みが取れません。
病院は二箇所(整形外科・整骨院)行きましたが、原因は分からず、姿勢の悪さかもしれないとのことでした。
普段の姿勢には気をつけていますし、軽く運動もして凝らないように気をつけています。
それでも痛みは治らず、朝起きるととてもだるくて、痛みもあります。

2年くらい前に、左側の肩甲骨内側の筋肉あたりから20cm下の方まで、ものすごい激痛が走り、
ベッドから起き上がろうとすると首まで激痛があがり、起き上がれなくなったことがあります。
どの病院を受診したらいいか分からず、近くの整形外科を受診しましたが専門外だったようで
一応レントゲンや触診などしてもらいましたが、原因は分かりませんでした。
そこではとりあえず筋肉の痛みを止める薬をもらい様子をみました。
痛みが続くようなら内科を受診するよう言われましたが(帯状疱疹が出るかもと言われましたが出ませんでした)
数日後、痛みが全く無くなり、原因は分かりませんが完治したものと思っていました。

現在はその時ほどの激痛はありませんが、痛みは一日中ずっと続いています。
気になってインターネットで症状などから色々調べてみましたが
あるHPで甲状腺疾患の症状に筋肉の痛みが生じる場合があると書いてあるのを見つけました。
私は橋本病です。
継続的に薬を服用している訳ではありません。年に一回血液検査をして経過をみているくらいです。
数年に一度くらいの頻度で甲状腺機能が低下し、2ヶ月くらい薬を服用します。
橋本病の数ある症状の中で「寒がり、疲れやすい、体重増加、物忘れ、便秘、脱毛、皮膚乾燥、筋力低下、肩凝り、月経不順」
が今の私の自覚症状です。
上記のほとんどが以前からずっと感じていることで、橋本病の症状だとは今まで知らなかったので医者に言った事はありません。

すみません。何から説明していいか分からなくて長々とたくさん書いてしまいましたが・・・
この背中の痛みは何かの病気なのか、ただの姿勢の悪さからくる筋肉痛なのかご存知の方がいましたら教えてください。
また、似たような症状をお持ちの方がいましたら、お話を聞かせて欲しいです。
私は現在20代女性で、一日中パソコンと向き合う仕事をしています。
仕事上のストレスが大きく、痛みのストレスだけでも軽減できると嬉しいので
どうかご回答、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

頚椎の異常ではないでしょうか?頚椎の異常は首、肩、背中、腕への神経圧迫の原因になり、首コリ、肩コリ、背中痛、腕痛へ。

同時に脳への血管圧迫で頭痛の原因になります。
又背中の痛み(異常)は腰痛が原因で起こることが度々あります。

提案ですが下記を試していただけませんか?
頚椎の為の枕を手つくりで作って頂きたい。頚椎の曲線にすっぽり入り、頚椎の曲線を保持する枕です。頚椎を保持すると頚椎が安定しますので、頚椎が関係する症状が改善しますので。(半円柱の木枕をつくる。)
1.雑誌を丸め、縛り半円柱形状に、肌触りを良くする為タオルで巻き、 枕をつくります。高さは7cm前後。
2.その枕を頚椎の曲線にフィット(凹凸)させて、寝ていただく。
3.一晩中頚椎が安定、上記の症状改善に寄与すると思います。

OKでしたら、上記を満足する枕を探して下さい。キーは寝返りしても同じく快適に眠れるものを探して下さい。役立つと思います。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!