dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家は北側に2.7m×10m程度のスペースがあります。
土地が道路に対して高い位置にあるために駐車スペースには出来ず、
現在は石を敷き詰めて、角に物置とゴミ入れBoxを置いているくらいです。
北側境界線(フェンス)の北側にはすぐに隣宅の庭があります。
北側ということで、日当たりはそれほどよいとは言えず、
また中途半端な広さのために、どうしようか悩んでいるところです。
北側スペースの有効活用方法ということで、何かアイデアがありましたらご教授お願い致します。

A 回答 (7件)

No6のものです。


工事をしてもらった会社の検索をかけて調べてみましたが、残念ながら我が家の事例は載っていませんでした。(当たり前?(笑))

後付のテラス囲いですので、家の外壁の凹凸や窓の位置の関係で高さはなんと3m近くあります。(^^;

お隣さんとの境界側は下から約1/3づつ、曇りポリカーボネート、曇りガラス、透明ガラスとなっています。

出入り側は透明ポリカーボネート、透明ガラス、透明ガラスとなっています。

一番上はランマと呼ばれる部分で、出入り側は開閉可能(窓)にしてあります。

上下真ん中部もお隣さん側の一部を開閉可能(窓)にしてあります。

一番下をポリカにしているのは割れ防止です。

出入り側を全て透明にしているのは、泥棒さんに入られないよう、何もたいした物は置いてないよ!とわざと中を見せるためです。

以上でわかるようにお隣さんの視線は全く気になりませんし、テラス囲いの中も明るいです。

ホームセンターなどに行けばカタログ類が置いてあるとは思いますが、一応、イメージのわかるURLを書いておきます。

商品ランナップ→テラスバルコニー→サンルーム→プレティナ→バリエーションと進んでください。
我が家とは屋根部分はかなりイメージが違いますが雪の降らない地域にお住まいでしたら、このようになると思います。

我が家では長手方向の一方が庭、もう一方が道路に面しているので、全面土間とし、いずれの側にも出入り用に引き戸を設けましたが、使用目的によっては半分土間、もう半分をフロア使用にするのもいいと思いますよ。(長手方向半分でも縦方向半分でも)

規格品でもいいのですが、決して安い買い物ではないので、技術力・実績のある業者を探して相談してみられることをお勧めします。

石川or富山県にお住まいであれば、ここの掲示板規約に反しない限り
施工してもらった業者をお知らせしても構いません。

では。

参考URL:http://www.exteriorworld.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
また、お礼が遅くなりましてすいませんでした。

施工についてなんとなくイメージが出来ました。
丁寧な解説ありがとうございます。
私の所在は石川・富山ではありませんが、
HPなどを参照し、有効活用法を考えてみたいと思います。

お礼日時:2006/11/14 00:46

我が家の場合は東側に幅2m弱、奥行き10mくらいのスペースがありました。


お隣さんとの境界で日当たりも朝だけという環境でしたので、全く何にも利用していませんでした。

いろいろと考えた挙句、土間にしたテラス囲いを設置しました。
幅1.8m、奥行き8mというものです。

こちらは雪が降りますので冬場の植物の避難場所、それと満杯になっていた物置に入れていた自転車2台を移動しました。

そのテラス囲いへは、これまた全く利用していなかった勝手口から出入りできるようにしたので、夏場はお隣さんの視線を気にすることなく勝手口を全開にしておくととても気持ちがいいです。

最初は物置の中のものを全てテラスに移動して、物置を無くそうと考えていたのですが、新たにできた雨の日でも使える空間が気持ちよくて、
現在は空間そのものを楽しんでいる状態です。(^^;
小さな子供がいるのですが、雨の日の遊び場にも使っています。

ちなみに2社に声をかけたのですが、1社は既成のサンルームの小改造程度しか提案できず断わりました。
もう1社はカーポートの部材を使ったプランを提案してくれて、現在のテラス囲いがありわけです。

120万円を超える工事でしたが、オプションを除くと既存のサンルーム2台連結よりむしろ安くできました。
(雪国なので天井が折板となっており、通常のものより高いです。)

以上参考になればと思い投稿します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

土間にしたテラス囲い、冬場の植物の避難場所、
とてもよいアイデアですね。
隣の方の視線が気にならないとのことでしたが、
ということは、テラスは2m近い高さがあるのでしょうか。

是非参考にしたいので、もしイメージがわかるような
ホームページなどがわかりましたら
教えてください。

お礼日時:2006/11/10 14:58

こんにちは。



拙宅は東玄関で南に庭がありますが、同じように北側に4x10m
程度の段差のあるスペースもありました。
土地境界向こうのお隣さんはフェンスをはさんで南玄関ですので、
使いにくい空間になっていましたが、最終的には屋根だけつけた
自転車置場兼サービスヤードにしました(小さなスロープをつけ
ました)。
壁を作ろうかとも思いましたが、なんか圧迫感がありそうだし、、
普通の住宅地ですと、境界から3mは火災の延焼防止のため防火構造が
必要で、木造で木壁は建築基準でダメみたいです。
うちではやっているわけではありませんが、このサービスヤードに
アンティークなじょうろとか、ホーローの容器とかぶら下げて
おくと便利で見栄えもいいのではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

私と同じような環境ですね。
スペースはあるけどもとなりの庭だから使いにくい、
壁を作ればよいが、そうすれば圧迫感が出る。。。
そのお気持ちとてもわかります。

私もサービスヤードにしようとは思いますが、
南面に便利な庭もあることで、わざわざ北側に
物置くのも面倒だし・・・、ということで、
大きなゴミ箱くらいしか置いていないので、
中途半端な北側スペースを見ては、
もったいないな・・・と感じている今日この頃です。

北側スペースで日陰でも育つ野菜を植えようかと
考え始めています。

お礼日時:2006/11/10 14:10

>日光の問題も出てきますので、あまりフェンスを立てることは


考えていません
こんなフェンスもあります。
http://www.toex.co.jp/new/new114.htm
すりガラス調で半透明。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

半透明のフェンスもあるのですね。
勉強になりました。参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/09 09:38

いっそのこと、家からフェンスまでの間に2m×8m程度のログハウス風の細長い小屋を建てて趣味の部屋や物置にするのはどうでしょう。

かなりの大空間ですから、母屋の収納はほとんど片付きますので、生活が一変できます。

簡易式のログハウスで50万円もあれば設置できますし、DIYでも可能です。考えようによっては大変に便利です。

将来的に少し頭に入れておいてもよいアイディアです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

そうですね。最初から大きなログハウスや長い物置を
置けば使い勝手も大分かわったかもしれませんね。
現在、すでに物置が角に置いてありますので、
その買い替えの際に、是非参考にしたいと思います。

お礼日時:2006/11/10 14:05

ガーデニングのカテゴリーへの質問ということは、


何かを植えたいということでしょうか?
でしたら、過去に類似の質問があります。
http://okwave.jp/qa2480574.html
http://okwave.jp/qa2477208.html
http://okwave.jp/qa2478950.html

庭造りということなら、10mという長さを活かし、
敷石や飛石を据えて、露地に続くアプローチのような庭なんかどうでしょう。
幅もそこそこあるし、飛石を蛇行させることができそう。
アセビやアオキ、カンツバキ、ツワブキなどを植えれば、
「和」の雰囲気が出ます。質問者様の好みに合うか分かりませんが。
http://www.urasenke.or.jp/textc/chashitu/roji.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

何かを植えたいという思いはもちろんありますが、
玄関や庭は南側にあることもあって(勝手口は北側)、
普段何も使用しないスペースになっています。
植栽や畑、何かを置くなど様々な観点から
有効活用する方法はないのかなと思いまして、
様々な知識・経験が豊富な皆様へ
質問させて頂きました。

また、北側にはスペースを挟んで、すぐ隣地の庭があり
自分のスペースなのですが、隣地からの視線など
何か自分のスペースではないような気がしていて
くつろげる場所というものではない感じがしています。
もちろん、北側境界線上に目隠しフェンスを
設置するというのもありますが、
そうした場合、北側のお宅への拒絶感が出てしまうことや
日光の問題も出てきますので、あまりフェンスを立てることは
考えていません(北側のお宅との関係は良好です)。

お礼日時:2006/11/08 09:35

北側といえども、これからはだめですけど、


朝日、夕日が当たりますからね。
日向の木や花はだめかもしれませんが育つものがいろいろありますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
土地が南東の角地となっていることもあり、
朝日は当たる場所に鳴っていると思います。
夕日は完全な日陰になることは無いのですが、
隣宅があることで、多少日光がさえぎられるようです。

日陰に育つ植物などを探してみたいと思います。

お礼日時:2006/11/08 09:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!