dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 86歳の祖母が右足首少し上を斜めに骨折したため、ボルトとワイヤーで固定する手術を受けました。
 3週間後、PTB装具が出来てきたのですが、見てびっくり。
右足の底の面積が約6センチ四方しかなく、左足も8センチ前後の厚底でとても重いものでした。
 現在、それをつけて杖を持ち、歩く練習をしていますが、とても不安定で危なっかしくて見ていられません。
 装具屋さんに
「改良してもらえないでしょうか」
と話したところ、
「規格で決まっているので出来ません」
というようなことを言われたようなのです。
・・・が、このままではリハビリどころか、こけて別のところを骨折するのではないかと心配しています。
 リハビリ中、同じように足を骨折した40代の患者さんが、
「自分の装具はそれほど厚底ではないよ」
と声をかけてくれました。
とすると、何故祖母だけ???
 装具屋さんも色々と研究されてのことだとは思いますが、
・もっと高齢者に適した、安全性の高い装具はないのでしょうか。
 それとも、装具とはこういうものなのでしょうか。
・もし、別のメーカーに作ってもらった場合、又1割負担でいけるのでしょうか。
長くなり申し訳ないですが、ご意見お聞かせ下さい。宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

普通病院に入っている装具屋さんによって作り方がまちまちです。

私の通っている病院では患者さんにあった装具を作ってくれていますよ。たとえば年齢層にあわせて作ってみたりしていますし、装具に不具合があればすぐ改善してくれていますよ。ちなみに私の通っている病院は東京慈恵会附属病院の整形外科です。
ここの整形外科は全国でもトップクラスに入ります。
再度装具を作り直すには、新しい病院先を見つけてからじゃないと、病院の担当医の紹介がないと装具を作ることが出来ません。装具は何回でも作ることが出来ますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 どなたからもご回答が頂けないのかと、落ち込んでいた矢先の
ご回答、うれしく思います。誠に有り難うございます。

 現在、入院中の病院でもちょっとした不具合(例えばある部分が
すれて痛いとか)だったら改善してくれるとは思うのですが・・・

 新しい病院のこと、いろいろと検討してみます。

お礼日時:2002/04/19 09:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!