dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方35歳の男性です。
訳あって転職をしようと思っておりますが、転職先を未経験の「総務・人事」業務に絞っております。
1社内定をいただいた会社があるのですが、会社規模が50名ほどの会社です。年齢からしてもこれからさらに職を変えることはしたくないのですが、万が一・・・のことを考えると、どこの会社にいっても通用するスキルを身につけたいと思っております。
そこで質問ですが、人事総務事務で「50名規模」の会社では、規模が小さすぎて一般的なスキルとはならないでしょうか?漠然とした質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

こんにちは。


質問者様が転職先でどのようなポジションにつかれるかで状況が違う戸は思いますが・・・。それくらいの規模ですと日常の庶務的なことから人事関係、各種規程管理等広く事務職をカバーすることになるかと思います。(株式店頭公開とかの業務なども。)また、関係する法律のチェックなど日々勉強することもかかせません。ですので、結構幅広く知識はつくと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
何とかふんぎりがつきそうです。家族ともよく相談してみます。

お礼日時:2006/11/12 15:20

大きい会社と比べれば様々なことを経験できるかと思いますが、それが「どでも通用するスキル」といえるかどうかは悩ましいところかと思います。


というのは、総務・人事とも、経理や営業といったスキルポイントが明確でありやすい業務と比して、会社共通のスキルが曖昧となりやすいからです。

むしろ、どんな会社であっても、ご自身が目前で手がけていらっしゃる業務以外へと広いアンテナを張って「総務・人事スキル」を幅広く捉えられ、それらを吸収されようと常なる心がけをされれば(各種資格取得なども含め)、いざというときの備えとなるかと思います。。。

もし一つの考え方としてご参考なる部分あれば・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
自分でも勉強は続けて行きたいと思います。よろしくお願いいたします。

お礼日時:2006/11/12 15:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!