
いつもお世話になっています。
「日本人は他人の感情を傷つけないように、自分の気持ちは間接的に表現するのが普通だ」の英訳である
Japanese people usually express their feelings indirectly so that they won't offend others.
の so that they won't offend others の部分について質問があります。
この部分を、not to offend others と書いたところ、参考書には『「~しないために」は not to とは表現しない』と書かれてありました。理由が書いてなかったので、それがなぜなのかが分かりません。
どなたかご教授ください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
不定詞による否定の目的の表現には "so as not to" もあり、 "in order not to" よりやわらかく、意味も広いそうです。
でも質問者さんは、 「~しないように」 を "not to" にしてはいけない理由が知りたいわけですよね。
"not to" でよい場合としては、 (1) "be careful" や "take care" に続く場合、 (2) "not to A but to B" で 「AでなくBをするために」 を表現する場合があります。
「~しないように」 を "not to" にすると、 (2) のことから "but to B" が省略されているみたいに感じられて、いわんとするところが相手に伝わりにくくなる、という理由があるのではないでしょうか。
参考URL:
独学で通訳検定1級を取得する ―― 中学校以来間違っていたこと(3)
http://blog.alc.co.jp/d/3300928?n=2
ありがとうございました。
>「~しないように」 を "not to" にすると、 (2) のことから "but to B" が省略されているみたいに感じられて、いわんとするところが相手に伝わりにくくなる、という理由があるのではないでしょうか。
思ってもいなかったご意見で、目からうろこが落ちました。新しい視点を得ることができました。

No.4
- 回答日時:
実は私も質問者様同様、『「~しないために」は not to とは表現しない』の理由がわかりません。
私は英語というより、英会話を主に学ぶ者ですが、ネイティブは「~しないために」の意味で not to を言います。
だから、私もネイティブに習って、「~しないために」と言うために not to と言います。
ですので、あえて私の意見としては、参考書の説明は不適切だということにします。
No.2
- 回答日時:
「so that」の構文においては、まず前半の主文が事実としてあり、後半においてその理由を述べています。
すなわち、日本人は直接な感情表現をしないという事実があり、何故かというと、他人の感情を傷つけたくないから、ですね。さて、「not to」で繋ぐと通常、目的を表すだけですから、多少、理屈っぽくなりますが、「他人の感情を傷つけたくないという目的を果たすには、日本人は直接的な表現をしない」、すなわち、傷つけても構わない場合は直接表現をするかどうかは文脈からは判らなくなると思います。ありがとうございました。
>傷つけても構わない場合は直接表現をするかどうかは文脈からは判らなくなると思います。
というご説明が腑に落ちました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 "In a considerable effect to those..." の In は正しいか? 3 2023/06/22 07:58
- TOEFL・TOEIC・英語検定 中学2年生です。 英検2級でこのライティングで何点くらい取れるでしょうか。(16満点) Some p 4 2022/04/01 17:38
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検準1級英作文の添削をお願いします。 ポイントはCurriculumとGlobalizationを 4 2023/05/29 11:33
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ、メル友に五千円要求されてさ 1 2022/04/02 09:38
- 英語 英作文の添削お願いします。 2 2023/02/15 19:58
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検1級の英作文の作り方について 1 2023/05/07 06:35
- 英語 関係代名詞"what"を使うことが出来るにもかかわらず、使わない場合の効果、ニュアンス等について 8 2022/06/12 14:44
- 英語 提示した名言の"be to be able to do"の意味等について 4 2023/05/17 10:02
- 英語 英文解釈 4 2023/07/26 13:54
- 英語 「所有格+数量詞+名詞」と「数量詞+of+所有格+名詞」の意味やニュアンスの違い等について 4 2023/06/28 11:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
not~orとnot~nor
-
持ち出し厳禁
-
○○さんをCCに入れて…
-
I want to eat you はヤバい表...
-
「事業開発部」
-
「conference room」と「meetin...
-
名刺の英文表記!
-
I have wanted to doとI have b...
-
「しこしこ」という表現について
-
Delv(delivery)とDlvd(deliver...
-
"that will be it."の"will"の...
-
「最小包装単位」を英語で表現...
-
I LIVE LIKE ME.の意味
-
写真の人物の位置表現
-
ビッグ、 ビガー、 ビゲスト、 ...
-
セミナーの場所と日時の表記の仕方
-
下がり眉を英語でなんと言いま...
-
~歴 を英語では?
-
負けずぎらい
-
good to ~とgood for ~ing
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
not~orとnot~nor
-
○○さんをCCに入れて…
-
「conference room」と「meetin...
-
I want to eat you はヤバい表...
-
you are so special to meの使...
-
I have wanted to doとI have b...
-
持ち出し厳禁
-
「事業開発部」
-
"that will be it."の"will"の...
-
「しこしこ」という表現について
-
英文での伏せ字表現
-
Have you got~とDo you have~
-
ビッグ、 ビガー、 ビゲスト、 ...
-
Ain't nothin' but a mistakeの...
-
be going ~ing ってどういう...
-
略語??
-
「最小包装単位」を英語で表現...
-
I’m starved と I'm starving ...
-
quite a little・・・はなぜ「...
-
sending you all lots of love!...
おすすめ情報