dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初質問のため、何か操作を誤ったらしく、質問締め切りになってしまいましたので、再投稿いたします。
貴重なお時間を割いてご回答くださったhibikoreboujitu様、また2度読み、ご不快になった方、申し訳ございません。お許しください。

どなたか法律知識のある方、お知恵をお貸しいただけないでしょうか?
インプラント手術を受けるのに、歯医者さんから手術方法について1~2分の説明、そしてリスクについては全く説明を受けていません。
(重要事項の用紙を受付の人が読んだだけ)
流れの中に「手術方法の説明」とあったので、説明を求めたのですが、先に契約成立金を支払うように促され、仕方なく契約成立金の10万円を払いました。
結局その日も説明がなかったので、帰り際「説明は?」と聞いたら「何か不安なことでもありますか?」と言われる始末でした。
インプラントも初めて、また骨移植もあるため、もう不安はピークでした。
帰宅してから、インフォームドコンセントを無視するお医者さんに任せるのが怖くなり、号泣してしまったほどです。
正直、これほど説明してくれないお医者さんと思わなく、手術を頼んだのですから「錯誤無効」の取り消しは可能でしょうか?
消費者契約法の「不利益事項の不告知」による取り消しは可能でしょうか?
また、どのような手続きをすればよいのでしょうか?(とりあえず電話で手術キャンセルの意向を伝えました)
実費以外はできれば返金してほしいのです・・
(電話では、受付の人から「手術前の検査に充当しているので、返金できません」とのことでした。
ちなみに、手術前にはレントゲン(CTは初診時にとり、支払い済み)と、型とり、口腔内写真で
10万円もかかるとは、とても思えないのですが・・。)
お忙しい中、恐縮ですが、どうぞご教示ください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

とにかく、早く歯医者さんにオペは受けたくないという


意思表示をされるのがよいと思います。歯科技工士さんなどが
インプラントなどを作り始めて作業を始めると
手遅れになる可能性があるのではないでしょうか。

この回答への補足

契約成立金を支払ってから4日後でしたが、きちんとキャンセルの意思は伝えました。
今回はネジを埋め込む手術なので、恐らく技工士さんはまだ作業始めていないのでは・・と思うのですが・・

補足日時:2006/11/14 17:29
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!