dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本当かどうか分かりませんが、PS3一台作るのに10万円のコストだそうです。
定価5万何千で、どうやって利益を出すんですか?
経済学を一切学んだことがないので、分かりません。
ご存知の方、お願いします。

A 回答 (9件)

まさか、部品代だけで10万円かかりません。

でも10万円の原価がかかっているのは確かでしょう。
不思議でしょ、仕組みを解説します。

PS3の赤字の仕組みは3つの理由です。
1)初期投資負担
2)部品の歩留まりと量産効果
3)ソフトライセンス

1)初期投資負担
原価とは、部品費用や作るための工場の費用に加えて初期投資費用ってのがあり、開発のための費用や、工場の建設費用や生産ラインの設置費用です。
この初期投資費用がPS3は莫大な額なのです(千億の単位)
例えば初期投資に1000億円を投資したとします。これを10年で減価償却するとしたら毎年100億円が費用として計上する必要があります。
一年で100万台売れば1万円/台が費用になり、1000万台売れば千円/台になります。
PS3は発売が遅れたのと、部品歩留まりが悪く当初は大量生産が出来ないようです。なので一台あたりの費用負担が多くなってしまった様です。

2)部品の歩留まりと量産効果
PS3は半導体の固まりですが、この半導体が以外とくせ者で不良品になる確率が高くこの比率がコストを決定します。
PS3の半導体は生産を東芝が担当していますが、この立ち上がりが悪いらしい。
しかし、歩留まりは徐々に効率があがるはず(痩せても枯れても世界の東芝&ソニー)、歩留まりが上がればコストも下がります。
ヒットすれば大量生産も可能になり量産効果で部品単価も下がります。

3)ソフトライセンス
既に回答が出ていますがソフト一本あたりライセンス料がソニーに入ります。当初はソフトも大量に発売されていないのでライセンス料も少額です。

4)おまけ
PS3の半導体はセルという名前が付けられていますが、これはIBM、東芝、ソニーの共同開発なのですが色々転用を考えて汎用的に作っていると言われています。
テレビやビデオそのた情報機器に転用が可能な設計なのでテレビに転用すれば1)初期投資の回収や2)量産効果に貢献できるので一台あたりのコストも下がります。
と言うのが、経済誌などの分析です。初年度は赤字でも初期投資を回収し、部品単価が下がり、ライセンス収入が増えてくれば儲けが出ます。

でも1)~4)総て売れて初めて実現出来る計算です。全く売れなければ一台あたりの原価が10万円どころか100万円にもなりかねません。

しかしウォークマンも初代PSもPS2も最初は赤字から始まってます。ゲーム機に限らず、先端機器なんて皆同じで、開発型メーカーのビジネスの宿命です。

PS3は話題の商品、ソニーは注目度の高い企業、加えて初期投資が桁違いに大きい事もありマスコミがセンセーショナルに取り上げる事が多いのです。
    • good
    • 0

10万は、「一般人が作れば」の話でしょう。


6~8万程度が実際の量産単価(人件費込み)程度だと思いますよ?
※部品の殆どが他社よりの購入で、その市場価格は公開されているからね。

開発費用すらペイ出来ませんが
将来的なメシの種(ソフトなど)になるからね。
    • good
    • 0

実はソニーは今年度に関してはゲーム事業だけで2000億円の赤字を見込んでいます。


PS3の製作コストが本当に10万円なのかはわかりませんけど、現状では原価割れしているのは事実のようです。
ただこれは今回だけの話ではなく、新ハードの発売直後は赤字覚悟で、数年をかけて赤字を吸収していくというのがビジネスモデルになっています。

ハードメーカーの収入源はハードの売り上げは言うまでもありませんかが、そのハードで動くソフトの売り上げが重要になります。もちろん自社で発売するのはもちろんですが、他のソフトメーカーが発売する場合もハードメーカーにはソフト1本につき数パーセントが入るようにできています。
ソフトが売れれば売れるほどメーカーにも収入が入り、相乗効果でハードも更に売れる、ハードの製作コストも量産効果で下がっていく。このサイクルがうまく回れば当面の赤字も将来的には回収でき、更に利益が取れることになります。
ゆえに、新ハードの成否はソフトの充実度がポイントになります。

このサイクルがうまくいかずに赤字だけが溜まってしまい。ハードから撤退したメーカーも過去にはあります。
    • good
    • 0

#4です。


ゲームソフト1本あたりに何パーセントかソニーに入るみたいです。

以前見かけた記事とは違うのですが、似たような記事を見つけたので
参考にしてください^^

参考URL:http://www.shiojiri.ne.jp/~ky/sony.html
    • good
    • 0

部品コストは時間が経過すれば低く抑えられますので長期的に見れば黒字になるのでは?部品コストが下がるまでソニーはPS3を大量には売りたくないんじゃないかと思いますので今は出荷台数を制限してるように思えます。

    • good
    • 0

ソフトを売るお金で儲けると聞いたことがあります。


PS3が10万円もしたら買う人も少ない=ソフトが売れない
という事になります。

この回答への補足

ソニーってソフト出してましたっけ?
それとも、他の会社が出しても、何パーセントかソニーに入るんですか?

補足日時:2006/11/14 22:11
    • good
    • 0

大量生産してるでしょうから実際には定価の半分以下のコストだと思います。


10万円のコストがかかって、製品を5万円程度で売ってたら大赤字になるのでビジネスとして成り立ちません。ボランティア感覚でsonyさんが出してるのでしたら話は別ですが。(^^;

この回答への補足

じゃあ、コスト10万てのはガセですか。

コスト十万だったらソニー終わりですもんね

補足日時:2006/11/14 22:06
    • good
    • 0

こんにちは。



経済学を学んでない私でも分かります。
『赤字』 です。
    • good
    • 0

 


http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz06q4/518003/

利益の出る計画が有ったが挫折したのではないかと言う説。

 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!