重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

台湾に行った友人に中国系の調味料の「豆豉」(2文字目が機種依存文字で文字化けしていると思いますが「豆偏」に「支」という字です)(いわゆるドゥチィーといわれるものと思いますが)をもらいました。
どういった使い方をすればよいのか教えてください。

炒め物の塩コショウの様な使い方をすればよろしいのでしょうか?

A 回答 (4件)

実は、それは、機種依存文字というわけで化けているわけではないのですが……。



といいつつ、自分ではわからないので

goo で検索してみるにはここ
http://search.goo.ne.jp/web.jsp?MT=%E8%B1%86%E9% …

googole で検索してみるにはここ
http://www.google.com/search?client=opera&rls=en …

です。
多分、文字も表示されると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たくさん例が分かって大変便利です。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/15 23:08

トウチなら、黒味噌みたいな感じだと思うのですが、


わたしは麻婆豆腐作る時に、豆板醤と一緒に加えてます
コクを出す隠し味みたいな感じに使えばいいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

炒め物に使おうと封を開けたときに思わず変なにおい(というかかぎ慣れないにおい)だったので思わず使うのをやめて、一度確認してみようと思ったしだいです。
ありがとうございました

お礼日時:2006/11/15 23:13

No,1 です。


どうも、検索に使った文字が間違っていました。
(それにしては、それらしいページがヒットしているようですが)

こっちは、豆鼓 でした。(これは、表示されるのか?)
    • good
    • 0

炒め物に加える、というのが一番多いかと思いますが(トウチ炒めとかいうレシピはけっこうあります)、豆板醤とかと混ぜてゆでた鶏肉や豚肉にソースとしてかける、というのもあります。



「トウチ」で検索するとけっこうレシピがヒットしますよ。
一番簡単なのはレタスとか青菜を炒めて、それに混ぜ炒める、というところでしょうか(最初は小さじ1杯くらいから、味をみて)。
日本語だと「豆鼓」として表記しているところがけっこう多いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

トウチで通じるのですか
音に近い(と勝手に自分で思っていた)ドゥチィーでは出なかったので良いことを聞きました。
ありがとうございました

お礼日時:2006/11/15 23:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!