dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職がきまり、来週から正社員として入社する予定なのですが。
試用期間が3ヶ月あります。
新卒の就職は、研修期間があり時間をかけて教育されていきますが。転職の場合だと、やはり経験者を優遇し即戦力を求められるところがあると思います。採用になったのですが、はっきり自分の経験や能力スキルなど通用するのか不安なところがあります。
試用期間終了後、使えないので解雇というのは良くあることなのでしょうか?派遣社員とかは簡単に契約終了というケースは多いと思うのですが。ちなみに、就職する会社は社員130人ほどの会社で、大手企業ではありません。私は事務職として働くのですが。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

拝見しました。



10年前に取得とゆうのは高校の頃の話ですか?
でしたら全商の可能性もありますが。
同じ2級でも日商とはかなり大差があります。

>面接の時に採用の方が、簿記に食いついていたので、非常にマズいのではないでしょうか。

営業事務ならサポート的な感じで簿記の知識はさほど必要とは思われないのに食いついていた?
「ある程度経理も使えると思って期待していたら全然だった」となれば
試用期間中にかかわらず解雇になることもありえます。
    • good
    • 0

あるとは思います。


が、よほどのことでない限り、試しに雇ったけどダメですね、なんて無いと思います。
よほどのこと・・・他の方もおっしゃる通り、
・勤務態度に大きな問題がある(遅刻、無断欠勤、休憩時間外でも席をやたら外すなど)
・同じミスを何度も繰り返す
・身だしなみが社会人としてふさわしくない
などといった、初歩的なことができない場合だと思います。
人間最初からミスしないなんてありえないし、やむを得ない事情で休んだり遅刻したりすることはあると思うんですよね。試用期間中に他の人と同じ仕事を求めるなんてことはないでしょうし。
初心を忘れず、前向きに頑張ってください。応援してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hirorianさま ご回答ありがとうございます。

勤務態度での問題はクリアできると思います。
しかし、他の方の回答でも書いたのですが、履歴書の資格を詐称してしまったみたいで、大変なことをしてしまったような・・・。
入社までには、何とか勉強しているのですが・・・。
すごく不安になってきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/16 01:33

よくあるかどうかで言えば、あまりないのでしょうが、中には


・2日目には来ない
・5分前ではなく、5分後行動する
・経歴詐称(学歴・資格・病歴)
という人がいるので、結局はご縁がなくなるようです。

きちんと手順を踏んだ上で、就職のようなので
試用期間中に大きな失敗をしなければ、まずは大丈夫でしょう。

最後にですが、自分の能力やスキルが自信満々で、渡り鳥のような性格の人は
日本の企業風土にはなじまないと思うので、質問者さんのように
控えめな姿勢でのぞめば、だいじょうぶなのかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hamakko_2003さま ご回答ありがとうございます。

経歴詐称のところで、実は引っかかるところがあるのです。
履歴書に日商簿記2級取得と書いたのですが、実際とったのは日商3級で2級は日商じゃなくて、記憶が定かでないので思い出せないのですが、日商じゃない何かの簿記の2級を取得したのです。しかし、取得してから10年近くたち、忘れてしまいました。実際に仕事で帳簿なども記帳したこともありません。面接の時に採用の方が、簿記に食いついていたので、非常にマズいのではないでしょうか。職種は、経理ではなく営業事務なのですが・・・営業事務経験はあります。すごく不安なんです

お礼日時:2006/11/16 01:07

採用後・飼養期間中の解雇は時々聞きますが、


やたら休むとか無断欠勤、ポカが多く改善や向上する意思・態度みられないなど極端な場合です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tukituki19さま ご回答ありがとうございます。

突発的な欠勤などは、今までにほぼしたことはありません。
ミスしたら、前向きに受け取る意思もあります。
ということは、心配することもないんでしょうか。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/16 00:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!