
パソコンにROMを入れて読み込もうとしたのですが、
CD-Rについていたふせんを取るのを忘れてしまい、ふせんが中に残って困っています;
入れた時にかさかさという音がして慌ててROMを取り出したのですが、
ふせんだけ出てきませんでした。
取り出し口は開きますし、その他のことは何も支障ありません。
でもそろそろ容量が少なくなってきたのでROMを入れたいのですが、
どうやったら取り出せるでしょうか…?
電気屋さんに聞いてみたら、「改造用(?)に簡単にカバーを外せますよ」
とのことだったのですが、…あんまり詳しくないのでちょっと怖いです。
というかカバーを外して出せるのかな…
でも修理に出すと3万とかするそうで、修理には出したくないです;
約2年半前に買ったもので、SONYのVAIO PCV-HX50B というのを使ってます。
多分開けなくちゃいけないと思うので、気をつけることとか
他に方法があったら教えて下さい。 よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
皆さん色々な事を考えますね。
私はカーペット用の両面テープで探るのが一番だと思いますけど。厚手なので、テープ自体もドライブに残ってしまうということも無いでしょう。それでだめなら、そのまま使うのも良いんじゃないですか?CDの記録面はプラスチックの裏側に(タイトルとかが書いてある面)に有るので、そう簡単に使用不能にはなりませんよ。CDはね。レンズ側に有るとそのうちレンズのうえに来て読み取れなくなる可能性もありますが。レンズクリーナーのディスクを突っ込んで、ゴムに引っ掛けるという手も有ります。
いずれにしても、スーパーマルチドライブで6,000円でお釣りが来る時代ですから、30,000円もかけるのはちょっと考えてしまいますね。だめになったら交換するか外付けを使えば良いじゃないですか?型番からするとノートじゃないみたいですから交換も直ぐですよ。
心配しなくてもそのうち何かにくっついて出て来ますよ。それか、小さく固まって、関係の無いところに押しやられます。きっと!
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
皆さん色々な方法を考えてくださっているのに中々取り出せなくて残念です。
交換という手もあるんですね~。なんにせよどれぐらい掛かるのかわからないので一度聞いてみたいと思います。
記録面がタイトルとか書いてあるほうにあるっていうのはびっくりしました
ずっと裏側の何もないほうだと思ってましたw
事後報告ですが、思い切ってROMを入れてみたら読み込みも書き込みもできました!
中にまだ残っているので、色々これから試して出してみたいと思います。(やはり不安は残りますので;)
皆さんに色んな方法をご教授いただいてポイントを全員にさしあげたいのですが、甲乙付けがたく、
一番気楽になったというか、前向きになるきっかけになったtenshikiさんにのみポイントをということでご了承下さい。
皆さん本当にありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
ストローの先を数センチ縦割りにして、両面紙テープを先を挟み込んでから、5~6センチ巻きつけ少し平らにし、ドライブに差込込み両面テープに、付箋をくっつけて少しずつ取り出す。
No.2
- 回答日時:
ドライブがスロットローディング式なら
ドライブ挿入口をペンライトで奥の方を照らして、中をのぞく。
付箋がどこら辺に有るか、まず確認。
確認後、細長い紙(紙テープ状で、これをタテ折にし、”断面がV字” 端を持っても垂れないようにする)
の先にセロハンテープ(紙先より1センチはみ出した状態)を貼り、簡易付箋捕獲道具を手作り。
ドライブの中をのぞきながら、この捕獲具を 付箋の有る場所に差し込んで テープ粘着部を接触させてキャッチ。
という手順でどうでしょう。
他には、 挿入口下向き状態で、同様な作業をする。 この状態だと、重力が味方してくれるので、
より取り出しやすくなるかもしれません。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
スロットローディングだと思うのですが、ライトで照らしてみても狭くて中が見えなかったです;
ちなみに縦にROMを入れるやつです。
取りあえず教えて頂いた簡易付箋捕獲道具を作ってみて、先に両面テープを使っておそるおそるやってみましたが
出てきませんでした;
うーんどこにあるんだろう…
No.1
- 回答日時:
タダで手を出せるのがあなただけなのですから。
金を出すのが惜しいのなら、あなたがドライブを開けて取り出すしかないかと思いますが。ドライブをPCからはずしたら。
・細い針金(ドライブに付属しているはず)で、トレイが出た状態にする。
・ドライブの左右の爪を押し込み、前部のプラカバーをはずす。
・この状態でだいぶ見通しは良くなるはずですが…。
だめなら、ドライブした側のねじを全部はずす。これで天板が外れる。
・この過程と自分の技量を天秤にかけて、手に負えないのなら素直に金を出す。
こんな感じでいかが?。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。 何分学生なものでできるだけお金をかけたくないというのが心情です…
本体のカバーを開けてみたのですが、ROMを入れるところだけ別になっているようで中が見えませんでした。
素直にカスタマーセンターに出すしかないかも…;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
無線LAN環境のパソコンでFAXできますか?
ルーター・ネットワーク機器
-
外付けHDD。PCオンでUSBと電源を切るタイミング。
その他(パソコン・周辺機器)
-
DVDドライブって壊れますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
ワード・エクセルのないパソコンって何に使っているのですか?
中古パソコン
-
5
ノートパソコンの表面にこびり付いた汚れの落とし方
ノートパソコン
-
6
パソコンにイヤホンをつけると、片方からしか音が出ない。
デスクトップパソコン
-
7
【自作初心者の質問】ケースファン3個同時に回すにはどうしたら?
デスクトップパソコン
-
8
夏の★暑い部屋の中のパソコン★はそのままでも大丈夫ですか?
BTOパソコン
-
9
DVDがスローモーションで再生されます
BTOパソコン
-
10
パソコン起動時に雑音が鳴る
BTOパソコン
-
11
自作PCにヘッドホン端子はできるのか
デスクトップパソコン
-
12
初心者でも!家庭用プリンターで『細長印刷』したいの編
プリンタ・スキャナー
-
13
パソコンの診断でHDDエラーが出ました
中古パソコン
-
14
ノートパソコンのバッテリーがすぐ切れる
ノートパソコン
-
15
PCをショートさせてしまいました…
デスクトップパソコン
-
16
自作PCの電源入れ後の動作確認
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
パソコン本体とモニターの相性
デスクトップパソコン
-
18
同機種のパソコンからドライバのコピー
中古パソコン
-
19
LAN経由でマルチモニター
デスクトップパソコン
-
20
新宿、池袋近郊で自作PCパーツが購入できる場所
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
シャー芯が足の裏に刺さりまし...
-
学術論文と研究ノートの違い
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
ゴキブリが本に糞等のしみをつ...
-
複写式の書類で2枚目に移って...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
宅建マークシート2B鉛筆
-
接尾助数詞、点と個の違いは何...
-
自分で刺青の方法は?
-
研修レポートはボールペン書き?
-
洗濯物に青いシミがつきました...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
同棲中の彼女が部屋を散らかし...
-
修正液を使わずボールペンを消...
-
鉛筆で書いてから消した字を読む
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
料、代、費の使い分けについて
-
文房具について。 ラミネートし...
-
英語の文書で「社外秘」「丸秘...
-
自分で刺青の方法は?
-
紙に写った筆圧の跡で、文字を...
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
建退協証紙の手帳コピーの提出
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
押すとロック、押すと解除 ど...
-
シャー芯が足の裏に刺さりまし...
おすすめ情報