
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
気にするなと言われても舌に触り気になるものです。
誰かに教わった訳でなく我流の調理法なので
もしかしたらもっと正しい方法があるかもしれませんので参考までに
汁物煮物の場合臭い取りも含め皮をターゲットにして熱湯をざっと掛けてしまいます。
それをそっと持ち指で鱗を擦れば簡単に剥れてきます。
これを塩水の中を通す感じでざっと洗えば大方取り除けます。
フライの場合はぺティーナイフで地道に擦り落とし
最後はやはり塩水で洗い布巾で拭いてから調理します。
焼きの場合は鱗を落とさずに焼き、柔らかそうな皮目がある場合
仕上げでバーナーを使い炙ります。
こうすると香ばしく出来美味しいですよ。
ところで「きちんと取り除きたいのですが、なかなか上手く取れません」って
どう処理しているのでしょうか?
アドバイスありがとうございます。
なるほど、湯通しするとなんとなく取れ易そうですね。
ウロコって透明なので、まず見つけるのが大変、と思って
ました。でも一つ見つけると気になってしまって・・・。
それを指でつまんで取ってみたり、包丁でこそげ落とそう
としたりするんですが、一つひとつ取るような感じなので、
もっと一度にザーッと取れればいいのになーと思ったんです。
No.5
- 回答日時:
>ウロコって透明なので、まず見つけるのが大変
指でなぞってみてください。それで判らなければ爪を立てて・・・
多分それで鱗の有無は確認出来ます。
>包丁でこそげ落とそうとしたりするんですが、一つひとつ取るような感じなので
この方法邪道なんだろうな・・・と思いつつ
鮮度の良い鮭であれば少々のことで身割れしません
ので~~
皮を表にして丸めてみてください。
ふにゃふにゃの身がある程度硬くなっているはずです。
その状態で包丁の刃を垂直にするか
包丁の刃の背を鱗を逆撫でするように固定し擦ります
それで取れませんかね?
No.3
- 回答日時:
ウロコが美味しい魚は スーパーや魚屋等では
鮭 カマス 甘鯛 があります カマスや甘鯛はウロコを取り除かず
内臓だけ除去してもらい利用しては..
カマスは開きが主ですが たまに生もあります ウロコが香ばしく
美味いです 甘鯛は うろこをから揚げにすると とても香ばしく
せんべい見たいです
その他 鰤や 鱈 銀鱈 キングサーモン等は うろこ引きでそぎ落としはしていなく 金たわしを利用しています 川魚では鯉等もウロコはから揚げに
美味しいです 鯛 金目 キンキ等は取り除いてもらった方が
良いですね
ウロコが美味しい魚もあるんですね!今までウロコは
取るものだとばかり思っていたので、驚きました。
鮭もウロコは食べてしまって問題ないんですね。
他にも色々くわしく教えていただきありがとうございました。
から揚げなども今度チャレンジしてみます。
No.2
- 回答日時:
切り身の場合は気にせずに料理しています。
でも、「うろこ取り器」は持っています。
http://item.rakuten.co.jp/meicho/0255-0301/
すごく簡単にうろこが取れます。
先のイボイボでうろこをなでるだけです。
ホームセンターなどで4~500円で売っています。
切り身のウロコは本来気にしなくて良いものなんですね。
このウロコ取り器は値段もお手頃なので、買って試して
みたいと思います。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 釣り タチウオの切り身を餌にして釣れる魚 2 2023/05/01 09:52
- 魚類 金魚の水槽の掃除を2週間に一度程度行っています。 そのときは水槽の周りのコケを取り、水を半分入れ替え 4 2022/12/02 17:36
- レシピ・食事 「メチャクチャやん!」クック〇ッド掲載のクソレシピ 4 2022/07/03 15:17
- その他(暮らし・生活・行事) 手短な調味料等で、本当に効果大のこばえ取り作りの方法の分かる方々お願い致します。最近、気温が上がりこ 1 2023/08/04 17:35
- 食べ物・食材 友人とご飯を一緒に食べに行った時のことです。 私は魚が大好きで、ほぼ確で魚料理を頼みます。 その日は 11 2022/08/02 19:13
- その他(料理・グルメ) 魚 鱗を引かないで切り身にしたら皮を剥いで刺身に造って食べたら感触が悪くて美味しくなくてダメなお造り 2 2022/06/16 20:44
- 食べ物・食材 魚屋の注文の仕方がわからない。 6 2023/05/14 07:58
- ガーデニング・家庭菜園 ツツジを楽に引き抜く方法 4 2023/05/10 11:05
- その他(法律) 民法233条 1 2022/10/09 16:37
- レシピ・食事 汁物のお出汁は何でとってますか? 今までは本だししか使ったことがありませんでしたが、 子供が生まれて 4 2022/09/14 09:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
えびは消化が良い?悪い?
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
スナップエンドウを塩茹でしま...
-
いつのまにかニンニクの皮にカ...
-
にんじん、固い!
-
悪くなった?舞茸を食べちゃった!
-
竹の子の送り方
-
白菜の浅漬けで「ゆず」がない...
-
50~60人分のカレー
-
「冷しゃぶ用の肉」は、普通の...
-
大量のグリーンピースの薄皮を...
-
今日初めて、スーパーでタケノ...
-
肉をやわらかくする裏技
-
食べてもいい野菜の皮、食べれ...
-
さつまいも内部の斑点について
-
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
仕事の人間関係が上手くいかず...
-
魚の刺身。皮を絶対に剥がなく...
-
うざく
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
竹の子の送り方
-
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
えびは消化が良い?悪い?
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
ゆでうどんって、そのまま食べ...
-
50~60人分のカレー
-
悪くなった?舞茸を食べちゃった!
-
白菜の浅漬けで「ゆず」がない...
-
うろこはとるもの?
-
カタツムリがついた野菜(ニラ...
-
今日初めて、スーパーでタケノ...
-
スナップエンドウを塩茹でしま...
-
じゃがいもの下処理
-
最近、スーパーで買ったカット...
-
前日に翌日昼食シューマイの準備
-
海苔が消化されずに排せつされ...
-
こんばんは。 ネギを使う時にう...
-
失敗して苦くなった麹甘酒の利用法
-
焼き鳥を作るとき、”皮”をゆで...
おすすめ情報