dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは!
社会保険の事で悩んでいてこのサイトに出会いました。

実は、今年の3月に10年勤めていた会社を退職して
主人の扶養家族ということで主人の社会保険に加入しました。
仕事をやめてすぐは子供の学校の事も考えて
パートタイマーでと考えていたからです。

再就職は6月にしました。
はじめ時給800円のパートタイマー出始めたのですが
結局先月から契約社員になることになり、時給が上がり
前職の収入と今後の収入を合計すると本年の年収が
150万を超えそうです。
11月には行ってすぐの段階では120万くらいと思っていたので
主人の年末調整の予定収入の欄には
120万と書きました。(ちなみに主人の扶養になった段階の
前年年収は300万です。)

来年からは、現在契約している会社の
社会保険に入る予定ですが
主人の会社は手取りが決まっていて
保険等もろもろの費用は会社が出してくれているので
私が扶養になっても手取りのついては変わりませんでした。
昨年の年末調整の還付金も無かったです。
なので扶養があろうがなかろうが
手取り収入は同じです。

いまのまま主人の扶養でいられるのはいつまででしょうか?
来年きちんと私の会社の社会保険に加入するまで
いまのままでいられますか?
一旦130万を超える場合は国民健康保険に加入しなければ
いけませんか?

どうすることが望ましいか
どなたか教えてください。

ちなみに私個人で社会保険の支払い年数は
15年済んでいます。
ご存知の方回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

〉主人の扶養家族ということで主人の社会保険に加入しました。


〉ちなみに私個人で社会保険の支払い年数は
15年済んでいます。
健康保険と年金保険がごっちゃになってる……。
「健康保険の被扶養者と国民年金の第3号被保険者」になったわけですね。

・〉主人の年末調整の予定収入の欄には
120万と書きました。
「収入」ではなく「所得」を書くんですが。
「扶養控除等申告書」は、税金の計算に使うものですから関係ありません。
税金の“扶養”と健康保険・年金の“扶養”は、別の制度であり、手続きも別です。

・〉いまのまま主人の扶養でいられるのはいつまででしょうか?
今から将来に向かって1年間の収入見込みが130万円未満、というのが条件です。
言い換えると、「現時点での所定の時間・日数を働いた場合の月収×12が130万円未満」が条件になります。
条件変更時点で該当するのなら、既に資格がありませんので、すぐに手続きが必要です。

・〉来年からは、現在契約している会社の社会保険に入る予定ですが
所定の労働時間・日数が条件を満たしているのなら、その時点で強制加入です。
“扶養”よりも、自分自身が加入する方が優先なので。

〉保険等もろもろの費用は会社が出してくれているので
私が扶養になっても手取りのついては変わりませんでした。
そもそも、“扶養”の有無・人数にかかわらず、保険料は同じです。
    • good
    • 0

来年から社会保険に入るのであれば今のままでOKです。



http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/20061016 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御礼が遅くなり申し訳ありません。
初めて登録したので回答いただいたら
連絡が来るんだと勝手に思っていました・・・。
(すいません!!!)

今日、4『週間が過ぎましたが・・・。』
と、言うメールが届いたので
早速回答を読ませていただき
ほっとしました(^。^)

来年1月からは
私の会社の社会保険に加入します。
本当に有難うございました。

お礼日時:2006/12/23 10:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!