A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
・税金の計算上は、収入には非課税交通費は含みません
・健康保険の扶養の要件の収入には、別途支給される通勤交通費は含みます
130万の意味合いは、これから1年間の見込み収入が130万を超えない事ですから・・税金のように、1/1~12/31の収入とは意味合いが違います
これからは、今月10万の収入予定なら、10万×12ヶ月で120万とだします
12万なら、12万×12ヶ月で144万で130万を超えますから扶養から外れる必要が出てきます
月の上限額は、130万の1/12の108333円(通勤交通費込)になります
・健康保険では抜き打ちで調査等をしますが(この場合、会社は関係ありません:判定は健康保険が行うので)、その場合に3ヶ月限度額を超えている、3ヶ月の平均が限度額を超えている場合に、遡って扶養を外す処置をしたりします、数が月に1回程度はお目こぼしにするようですが
No.2
- 回答日時:
>しかし去年の源泉徴収票や市民税の決定の紙をみると非課税の交通費がふくまれていない収入が(114万程)給与収入と記載されています。
>なので交通費までの収入を夫の会社に提出義務がなければ(ありません)、もし交通費込みで131万になったとしても扶養内でいられるのでは?
確かに「源泉徴収票」にも、役所で発行する「所得(課税)証明書」にも、収入に交通費が含まれることはありません。
しかし、厳密には健康保険の扶養の収入限度額130万円には交通費も含まれます。
ただ、貴方の書いたとおりどこまで健康保険が収入の証明する書類を提出させるかでしょうね。
交通費は「給料明細」でしかわかりませんが、そこまで出させるところはあまりないでしょう。
なので、実際には交通費込みで131万円でも扶養内でいられるでしょうね。
あとは、個人の自己責任でしょう。
No.1
- 回答日時:
非課税の交通費は給与収入には含まれません。
http://www.soumunomori.com/column/article/atc-16 …
会社の扶養という言葉にはいろいろ定義があって、
103万円を超えると税法上の扶養控除が受けられませんし、
130万円を超えると社会保険の扶養から外れます。
この他に会社独自に扶養手当などを設けている場合は
会社の規定によって金額が違います。通常は103万円という
税法上の金額に合わせているところが多いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1カ月だけ扶養に入る事は可能...
-
半年だけ扶養に入れますか?
-
保険扶養認定での 一時所得に...
-
130万の壁・・・交通費は含...
-
妻の収入が月108、333円を超え...
-
社会保険の扶養130万円について...
-
健康保険被扶養者を遡って取り...
-
パート120時間労働について質問...
-
公務員の妻が旦那の扶養に入る...
-
3カ月10万以上稼いでいると親...
-
学生です。 3ヶ月連続でアルバ...
-
キャバ嬢でした。来年から夫の...
-
離婚して親の扶養に入りたい。
-
扶養内で働く(パート・業務委託)
-
130万円の壁の「130万円」は、...
-
社会保険の扶養の条件について
-
社会保険の扶養に入る条件を教...
-
個人事業の見込み給与収入につ...
-
年度の途中で、扶養から外れる...
-
奨学金は所得とするのか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1カ月だけ扶養に入る事は可能...
-
社会保険の扶養に入る条件を教...
-
妻の収入が月108、333円を超え...
-
半年だけ扶養に入れますか?
-
学生です。 3ヶ月連続でアルバ...
-
【扶養】103万・130万の壁は、...
-
3カ月10万以上稼いでいると親...
-
健康保険の「被保険者の年収」...
-
主人の会社に給与明細提出。なぜ?
-
健康保険被扶養者を遡って取り...
-
個人事業の見込み給与収入につ...
-
扶養から外れて働くなら年収い...
-
キャバ嬢でした。来年から夫の...
-
飲み会の寸志について質問です。
-
年金をもらうと扶養から外れる...
-
現在、私が無職でも親を扶養に...
-
保険扶養認定での 一時所得に...
-
国家公務員の子どものアルバイ...
-
社会保険の扶養130万円について...
-
被扶養者が受け取っている個人...
おすすめ情報