dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3月に公務員を退職しました。同じく公務員の夫の扶養に入ったのですが、生活が苦しいのでパートをしたいと考えています。その際、扶養から外れてしまうのか教えていただきたくお願いいたします。健康保険、住民税、所得税はどうなってしまうのかが気になります。尚、1~3月の源泉徴収票は支払金額104万円、退職金208万円でした。
1ヶ月のパート収入は4万円程度と考えています。

A 回答 (2件)

>でも、もし、パートをすると扶養から外れてしますかが心配です。


パートでも月々108,000円を超えなければそのままで大丈夫です。

>また、1~3月は既に104万円の収入があるのですが計算に入らないか心配です。
ご心配無用です。社会保険上の収入で引っかかるのは、これらからの収入に対してですので過去の収入は関係はありません。

混乱させてしまうかもしれませんが、組合管掌健康保険組合(○○健康保険組合)の一部には、
過去の収入もカウントするところもありますが、4月から旦那さんの扶養になられているようなので、まず問題ないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。大変迅速に対応して頂いたのにお礼が遅くなって申し訳ございませんでした。大変助かりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/06/28 17:09

こんにちは。


まず所得税(住民税)上の扶養と、健康保険(社会保険)上の扶養と分けて考えます。

所得税(住民税)上の扶養は、年間の給与所得が103万円以下であれば大丈夫なのですが、
今年はすでに超えていますので、扶養から外れることになりますが、来年は大丈夫そうですね。
※退職金についてはこの金額からは除外します(退職時に藁半紙の用紙に何か書いていませんでしたか)。

次に健康保険(社会保険)上の扶養についてですが、こちらはこれからの収入見込みを基準にしますので、
その収入制限以下であれば扶養になることができます。
※扶養になれる収入制限は、向こう1年間の収入が130万円以下、つまり月々の目安が108,000円以下となります。
毎月4万円ということですので大丈夫ですね。
ところで、退職から数ヶ月経っていますが、健康保険や年金はどうされているのですか?

この回答への補足

早速のご回答感謝、感激です。
昨日、この補足を記入をしたのですが何かの手違いにより、消えてしまいましたので再度書き込み致します。すぐに回答頂いたのに遅れて申し訳ございません。
 退職は3月31日付けなので約2ヶ月経っています。健康保険や年金は夫の扶養に入りました。でも、もし、パートをすると扶養から外れてしますかが心配です。また、1~3月は既に104万円の収入があるのですが計算に入らないか心配です。

補足日時:2005/06/17 15:28
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!