dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、ルームシェアをしていた同居人宛ての携帯電話料金の請求書が
毎日のように届くのですが、最近は携帯電話会社から、
債権代行業者にかわったようで、なんとなく不安です。

その同居人は外国人で、既に日本にはおらず、
特に保証人などになったわけでもないので、私が払う必要は無いとは思いますが、
このままにしておくべきでしょうか?
何か、取った方が良いアクションなどがありましたら、
教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

>その同居人は外国人で、既に日本にはおらず



ということを、債権代行業者は知っているのでしょうか?

その元同居人は、外国人登録はあなたの家から動かしてくれたんでしょうね?

債権代行業者は、そこの場所での取立てをあきらめる例として、「実際に住んでいない」し、「住民票もない」ということを確認するようです。外国人という事ですから、住民票ではなく外国人登録でしょうが、それがあなたの家に置いたままだと、債権回収業者があなたの家に何回か来ざるを得ない状況になるかもしれません。(業者によって違います)

役所に相談し、その元同居人はもうここには住んでいないのに、債権回収業者からの通知が来るので、もし、外国人登録がこの家のままになっていたら『職権で消除(しょうじょ)』して欲しいと相談してみてはどうでしょうか?
役所は、あなたに、元同居人の外国人登録がどうなっているかは規則により教えてはくれないでしょうが、もし、外国人登録が置きっぱなしの場合は、調査の上、消除してくれます。

ちなみに、債権者は「債権回収」を理由に住民票を取得することができるんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全く連絡などしていないので、知らないと思います。なるほど、役所に届け出ればそういうことも可能なのですね。ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2006/11/25 15:15

今度請求書が来たら「郵便屋さんへ。

当方にこの宛先の人は居ません。宛先間違いです」と書いたメモと一緒に、郵便ポストの所に請求書を置いておきましょう。

同居人が居なくなった時点で「この人は居ません」と請求書の受け取りを拒否すべきでした。ズルズルと惰性で居ない人の請求書を受け取り続けた所為で、居なくなった同居人を「不良債務者」に仕立て上げてしまいました。あまりにも無責任です。

質問者さんには「同居人に来ていた請求書を、本人に知らせずに放置した責任」がありますので、本来、本人が払わなくて済んだ筈の「延滞料金」と「延滞利息」くらいは肩代わりしてあげるべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そういう考え方もあるのですね。とにかく早急に手続きをしてみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/25 15:13

郵便局に引越したことを伝えてはいかかですか?


あて先人不明で送り返してもらえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、参考になります。そんな手があったのですね。思いもつきませんでした。質問に答えてくださってありがとうございます。

お礼日時:2006/11/25 13:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!