
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
銘柄入替の際に、多くの225連動投信が、比較的短期間のうちに、外れる銘柄を大量に買い、新規採用銘柄を大量に買いに行くので、そこで損をする可能性があるから、銘柄入替を跨ぐ程度に長い期間投資するなら、225連動投信よりもTOPIX連動投信の方がよい、という意味であれば、わりとよく聞きます。
しかし、本当に長期で考えれば、どちらも株式市場全体の上昇によって、ほとんど左右されるので、同じインデックス投信では手数料が高いものをわざわざ選ぶ理由がないのと、同じような意味と思っていいと思います。そういう細かい事を無視すれば、日経平均連動投信でもTOPIX連動投信でも、日経平均先物or TOPIX先物のロールオーバーでも、すべて同じです。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/11/27 16:19
トヨタ、松下、新日鉄など、買う手もありますが、どの道、リスクがゼロで無いなら、レバレッジのあるほうが、損失が出ても、納得行くような気がしまして。
噛り付いて、サヤを稼ぐ、能力もヒマもない現実です。
そうは言いましても、225(日本の経済そのもの)は年明け、どのような値動きになるのでしょうかね。
経済的な明るい材料はどうも、出そうもないし、政治もすっきりしないなら、ゆっくり、下降のような気がすると、素人が考えてるのですが
No.2
- 回答日時:
長期でも・・・別に構いませんが・・ね
短期に向くのは、出たネタ(経済データ、世界情勢)にすばやく反応するからですね
短期的にみるといき過ぎる局面が必ずできますので・・・急峻な変動の利ざやを稼ぎやすからです
長期は急な瞬間の恩恵を受けにくいのが欠点です
要するに、政治や、経済データ。世界情勢、心理状況を的確に分析できるならば、短期の方が予想しやすし、利ざやを稼ぎやすいからです
長期と言うのとは、一時的な情勢は排除しやすいのですね
自分の取りやすい方でやればいいんじゃないですかね
最終的に
勝てれば、短期、長期は関係ないです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インデックス投資は、実は罠が...
-
月収65万円ですが、カツカツです。
-
最近流行りのスマートウォッチ...
-
銀行株の長期保有についてどう...
-
「リーダーシャッツ」について
-
積み立てNISAのYouTube 現在35歳
-
楽天証券の投資信託で注文取消...
-
皆さん ソファーを選ぶのに何を...
-
定期的な収入を得るために、不...
-
絶対値と相対値の違い
-
【東証が上場企業に対してPBR(...
-
初投信・9 フィデリティUS...
-
Jリート(J-REIT) ってどんどん...
-
ワールドリート(世界家主倶楽...
-
ダブルブレインを去年夏から買...
-
毎月分配型の投資をしています...
-
50代主婦です 資産運用について...
-
QQQやTLTなどの米国ETFのポート...
-
投資信託で教えてください。 分...
-
インド株について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インデックス投資は、実は罠が...
-
なぜ日経225は長期保有に向かな...
-
エス・ビー・日本株オープン225
-
月収65万円ですが、カツカツです。
-
皆さん ソファーを選ぶのに何を...
-
最近流行りのスマートウォッチ...
-
100×1.2と100÷0.8 どちらも20%...
-
ダブルブレインを去年夏から買...
-
投資信託の売却額が評価額より低い
-
オルカンを8月1日付けで購入...
-
EXCEL
-
「リーダーシャッツ」について
-
エクセルで利率を求める関数
-
楽天アプリ iSPEED
-
毎月決算型の投資信託で基準価...
-
貸株についておしえてほしいです
-
ウォータースライダーなどの身...
-
確定拠出年金運用商品選択について
-
円奏会は、いかがなものですか...
-
EDATE関数で末日を正確に表示さ...
おすすめ情報