No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは!
理論上、クエン酸には副作用がないとされています。
私たちの食した炭水化物は、全てブドウ糖からクエン酸に変わり、ATPが生産されます。クエン酸は細胞が活動するために必須なのです。
下痢の理由ですが、あなたの消化器系は、生活習慣で機能が低下しているのではないでしょうか。
胃の役割は、食べたものを、胃酸で消化しますが、胃酸が弱わかったり、腹いっぱいに物がたまると、胃酸が薄められ、消化不良を起こします。そこでクエン酸はその消化を助け、酸性度を上げます。
次に、十二指腸に運ばれ、胆汁や膵液などで、酸性からアルカリに変えられます。
このとき、その機能が弱いと、酸性のまま、腸にいくことになり、腸ではアルカリになっていないと酵素が働かず、消化不良を起こし、下痢となります。
これは、クエン酸が悪いのではなく、あなたの消化機能が弱っていることと考えられます。
その機能を強く活性化させるためには、クエン酸を少しずつ飲みはじめて、体を慣らしていきます。
特に食後、直ちに飲むようにしましょう。(^^
そのほかの下痢の理由として考えられるのが、他の回答者も述べられていますが、消化器系の機能が強化され、宿便やこびりついた不純物をはぎ落としているとも考えられます。これを好転反応とも言うようです。
以上です。
No.2
- 回答日時:
クエン酸には副作用は報告されていません.
効用として,クエン酸を飲むと腸の働きが活発になって炭酸ガスを発生させます。このガスの圧力で、排便を促します。ありますから,効果が出すぎた事も考えられます.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハイターとクエン酸を混ぜてし...
-
石鹸シャンプーとリンス、旅行先で
-
ブリタ浄水器について
-
スイカは腎臓に良いのでしょう...
-
疲れやすいのを改善したい
-
プルーンは腎臓の悪い人にはよ...
-
レモン果汁とクエン酸では胃へ...
-
朝起きたら冷蔵庫のドアがあい...
-
脂っこいお肉を食べると気持ち...
-
塩分チャージの持ち込み禁止に...
-
カップラーメンとお菓子ではど...
-
発酵したトマトジュースは体に...
-
私は凄く薄味が好きです なので...
-
塩トマト、ドライトマトの食べ...
-
ブドウ糖を砂糖の代わりに使っ...
-
【医学】なぜ有機リンは摂取し...
-
「ファンタに、ビタミンCが入っ...
-
42歳MTFのホル乳はどうですか...
-
身長が伸びません泣 現在中学二...
-
ヤクルトって30本以上飲めな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハイターとクエン酸を混ぜてし...
-
クエン酸とキッチンハイターを...
-
腎臓摘出後の飲食の注意は・・・・
-
実家の台所の排水口です。 久し...
-
クエン酸と下痢
-
クエン酸リンスのほかの使い道
-
「食塩無添加」の意味
-
クエン酸の保存方法について教...
-
クエン酸は肌につけても大丈夫...
-
脂質異常症の人はバナナは食べ...
-
混ぜるな危険と書いてあるクエ...
-
重曹 酢 はちみつ まぜても...
-
バナナは一日何本までなら食べ...
-
生姜湯を飲んだ後に病院で処方...
-
自然塩はにがりが原因で短命になる
-
レモン果汁とクエン酸では胃へ...
-
プルーンは腎臓の悪い人にはよ...
-
クレアチンとクエン酸
-
クエン酸洗浄(正確にはお湯洗...
-
シャンプーについて教えて下さ...
おすすめ情報