dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ結婚する予定で、いずれはパートになりたいと考えているのですが、秋ぐらいまでは会社に人手が足りなくて、正社員のまま働くことになりました。
ただ、人よりも体力がなくてすぐ疲れてしまいます。
現在も仕事するだけで精一杯です。
仕事は、朝8時からでだいたい18時から19時の間に仕事が終わります。平日は寄り道をほとんどせずに、22時~23時の間に寝るようにしていますが、週末に近づくにつれて、疲れがたまってしまい、かなりの倦怠感になってしまいます。
対策の為に、漢方(補中益気湯)とビタミンBのカプセルを病院から処方してもらっています。それを飲んでもかなり疲れてしまいます。
少なくともあと半年正社員でいるので、なんとかして家事と仕事を両立したいと思っています。
例えば疲れにきく、食べ物や飲み物や他の対策などありましたらお願いします。

A 回答 (3件)

 参考になれば



 疲れというものは、神経や筋肉疲労などにより起こります。
 その疲労は、細胞が活動をすると、その疲労物質、特に乳酸等(車でいうと排気ガス)が体内に蓄積され体は酸性体に傾きます。その疲労物質を、素早く中和したり、体外へ排出すれば、疲労は蓄積されず、疲労感も残りません。体液は弱アルカリとなり、治癒力の高い状態となります。

 あなたの場合、常習的に乳酸が蓄積され体液が酸性体になっているものと推察します。これは万病のもとですよ!

 そこで、手っ取り早く、副作用のない、有効な改善索を一つ紹介します。

 体に乳酸等が蓄積されないよう、それを中和するクエン酸を水に溶いて飲みます。(疲れがひどい時は2時間置き、普段は食後に一さじ)。
 みるみる、疲労が取れていくのがわかります。小便が透明(きれい)になっていきます。

 クエン酸はレモンや梅干の中に多く含まれる物質で、体内でも生成されますが、これが少なくなると、クレブスの回路うまくまわらなくなり、ATPの生産が抑制され、乳酸が蓄積され、少しの運動で疲労するのです。
 
 現在は農作物が品種改良などで甘く、すっぱいものがなくなり、自然の食物から、必要量を摂取することが困難なっています。特にビタミンCやクエン酸類は顕著です。
 
 ちなみに、疲労回復には、安静とビタミンC、B群、クエン酸類しかありません。そのほかの薬とよばれるの服用は、肝臓や腎臓に負担をかけ、体力を消耗させてしまいますので要注意です。

 クエン酸は安価なので、飲み続けることのできる食品でもあります。わたしも25年以上も飲み続けており、風邪のなりかけはありますが本格的にひいたことはありません。

 クエン酸は薬局でも売っていますが、飲みやすいのは「つかれ酢本舗」です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

クエン酸良さそうですね!!

>クエン酸を水に溶いて飲みます
これはだいたいコップ1杯に対してどれくらいですか?
クエン酸の説明書に書いてあるのでしょうか・・・

また「つかれ酢本舗」通常の薬局には売ってないのですか??
今日も倦怠感がひどいので、早速薬局に行ってみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/17 14:36

薬局には、日本製薬のクエン酸が販売されていると思いますが、ザラザラして飲みづらいようです。



「つかれ酢本舗」のクエン酸は粒子が小さく飲みやすいのです。「つかれ酢本舗」は、クエン酸をあえて宣伝していません。あくまでも人に勧められて飲むということではなく自分が勉強して、納得して飲むものと考えているようです。

 「つかれ酢本舗」では、いろんな付加価値(カルシウムと混ぜた)を付けたクエン酸を販売していますが、単純にクエン酸(一袋250円くらい。送料別)のみを、お勧めします。他の栄養素はたぶん足りていると思いますよ。電話すると直ぐに送ってきますよ。(つかれ酢本舗の電話は03-3953-8945)

 飲み方(利用方法)ですが、その資料も無料でくれます。注文したとき、伝えてください。
 ちなみにわたしは、食後にコップ一杯の水にスプーン(一緒に送ってくる)に一杯(山盛りではない)程度を溶かして飲みます。
 体調が悪いときは、2時間置きにのみます。また、風邪のシーズンは、薄め液を容器(霧吹き)に入れ、外出から帰ったときは、口の中にシュシュとふき付け
消毒しています。(飲み込みます。)また、殺菌効果が強いことから、傷口などに吹き付けることにより、感染症も防ぐことができます。

 <クエン酸の効用>
1.細胞内のミトコンドリアの餌となりATP(エネルギーのもと)を生産する。
2・ATPの生産により、すべて細胞が活性化し、それぞれの役目を果たすようになる。
3・疲労物質を中和(ATPに変換)し体を弱アルカリ体に保ち、治癒向上力のアップとなる。
4.胃の消化を助け、また、カルシウムやビタミンCなどの吸収を促進する。
5.血液をサラサラにし、体液循環がよくなる。血栓を溶かす働きもあります。輸血用の血はクエン酸血としてサラサラにしてある。
6・クエン酸は副腎皮質ホルモン(ストレス対する防衛ホルモン)の材料になります。
7.食品であり肝臓に優しい。薬は化学物質であり、肝臓は毒と考え解毒処理するが、非常に疲れてしまい体液を酸性体にしてしまいます。安易な薬の服用には注意してください。
8.クエン酸を餌としてミトコンドリアが増えることにより、癌細胞の嫌い細胞を作ることができるのです。癌(酸素を必要としない細胞)はミトコンドリア(酸素を必要とする細胞にエネルギーを与える)を嫌います。
 
 クエン酸は単なる食品ではなく、全ての細胞が活性化させることができる、必須サプリメント、なのです。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご説明ありがとうございます。
クエン酸がいかに体に良いのかよく分かりました。
とりあえず、薬局でクエン酸を購入して飲んでいます。それがなくなる頃に「つかれ酢本舗」も試してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/20 09:42

疲れをどうにかするよりか、旦那になる方によく今の状況を説明して理解してもらうことが先です。



わかってもらえていれば、ほんの半年ぐらい出前やスーパーの惣菜が食卓に並ぶぐらいの事なんてことはないです。
特に新婚だからやってあげたいと思うでしょうけど
この時期だから旦那の理解を得られる、と考えてください。5年10年後に同じことを言っても”うちの嫁は手抜きを覚えた”と思われるだけですよ。

それよりも気がかりなのは、その半年の間にがんばりすぎて心の病になる事。

実際専業主婦になっても仕事より疲れますよ。
タイムカードはなし、休憩時間は特に決められず
やる事はすべて自分で段取りしなければ。

それもこれも愛する旦那様のため。

ご自分が倒れないようにちょっと気楽にがんばって。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>それよりも気がかりなのは、その半年の間にがんばりすぎて心の病になる事

そうですね。実は何年か前にうつ病になったことがあるので恐いです。

旦那になる人はいちおうその当時の病気のことや、私が体力がないことは知っていますが、実際に会う週末は比較的元気なので、あまり分かってないようです。
頑張りすぎないようにしようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/17 14:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!