

私の父が心筋梗塞になり一命は取り留めたものの
今後塩分他厳しく制限されました。
食いしん坊の父は、食べることが何より好きで
「好きなものが食えないなら死んだほうがんましだ」
と毎日こぼしています。
何より塩っけのあるものがすきなのです。
最近カロリー控えめの飲料など多くでていますが
甘みの代替品(甘いけどカロリーが少ない)のように
塩分も代替品がないのでしょうか?
塩味はするけど害が少ない、というような。
あるいは、塩分が少ないけど、塩っけをかんじることが
できるような料理のレシピがあったら教えてください。
(そんな都合のいいものはないのかな。。。)
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私は、持病はないですが健康の為、減塩に気をつけています。
塩っけ大好きおじさんです。
味の素の、やさしおを愛用。
使用量半分で、塩と同じ味。
使い方は、普通の塩と同じ。
欠点は、高い。
180グラムで、だいたい300円前後。
でも、使用量半分なので、結構持ちます。
また、やさしおを使った麺つゆの素、ヤマキのだしつゆ。
これは、優れもの。
麺つゆの他に、煮物、キンピラ、天つゆ等、和食なら万能です。
400CCで300円前後、これも高いですな。
上記いずれもカリウムが多いので、腎臓に疾患がある人は、
医師に相談とのこと。
>あるいは、塩分が少ないけど、塩っけをかんじることが
できるような料理のレシピがあったら教えてください。
やはり酢と香辛料ですね。
酢は塩分ゼロ。
こつは、酢はちびちびいれずに、たっぷり入れる。
酢で煮る料理があるくらいです。
これからの季節、鍋物にポン酢もいいですよ。
気をつけるのは、
よく醤油は控えめに、だしを効かして減塩とよく言います。
しかし、だしにも、塩分があります。
化学調味料はもちろん、
だし昆布、かつお節、煮干、貝柱、等にも物によっては、
かなりの塩分があります。
買う時に表示を確認です。
No.2
- 回答日時:
>好きなものが食えないなら死んだほうがんましだ
この考えには多いに賛同できるな
どうせ人間は事故や先天性以外の死はほぼ100%に近い数字で食べ物や食生活が原因で死ぬんだからね
だったら食べたい物を我慢して75まで生きるよりは上手い物を食べて65で死ねる方が幸せって人も居るからな、食べたい物を我慢した所で75まで生きるとは限らねーしな
まぁそんな事を言ったら回答にならないんで
薄味というのは次第に慣れて来る物だ、1ヶ月も我慢させれば慣れてくる
わざわざ特別な物を探さなくたって大丈夫だ
1ヶ月以上も我慢ができない場合はそれはタバコと一緒で味に我慢ができないのではなく習慣に我慢ができていないだけだ
私自身も同じ考え方です。多少若い分まだ好きなもの
食ってますが、時間の問題ですね。
なお、別居なので同じ飯は食っていません。
思いっきり塩分取ってますよ(笑)
No.1
- 回答日時:
減塩しおみたいな、日本語的に可笑しい名前のくっついたものがあります。
中身は塩化カリウムです。
通常の食塩は塩化ナトリウムですが、塩化カリウムも塩っ辛く(少し苦い)感じるので使われます。
一時期米国では塩化カリウムが高血圧を改善すると言われて流行した事があったようです。
確かにカリウム成分は余計な塩分を排出する効果がある(そのため味噌は塩分摂取過多になりにくいと言われている)のですが、塩化カリウムはカリウムとしての吸収性の問題か何かで大きな効果は期待できなかったような気がします。
でも、排出は出来なくても摂取はゼロになりますけどね。
塩化カリウム入りの塩?も売られていますし、薬局(大きな薬局、薬品店)で塩化カリウム(食品用あるいは一級試薬として)単体を購入することが出来ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 味見してるのに料理が塩っぱいと言われます。 私にも好きな食べ物・嫌いな食べ物があって味覚障害ではない 7 2022/04/21 21:01
- 食生活・栄養管理 今日職場の人から聞いた話ですがこれって本当なのでしょうか? 日本人は塩分過多が多く高血圧になったり腎 4 2023/03/13 20:00
- 花粉症 病後の食事 2 2022/10/08 10:11
- 食生活・栄養管理 前にも、相談したことが有る物です。 3交代の旦那は、私と、結婚する前から今の内科に、かかっております 1 2022/04/17 23:24
- 糖尿病・高血圧・成人病 推定食塩摂取量 4 2023/03/11 15:16
- その他(ニュース・社会制度・災害) 塩分摂取量を減らす方法として「3食を2食に減らす」も有効だろうか? 1 2022/11/24 19:14
- 食べ物・食材 最近はコンビニの塩握りにハマって昼食は塩握り二つだけです。 塩と米という超シンプルな組み合わせが精神 25 2023/08/11 02:30
- ダイエット・食事制限 調味料のカロリー 1 2022/05/25 09:02
- 食生活・栄養管理 生理前~生理中って浮腫みやすいから夕飯をヨーグルトとフルーツだけにするのってありですか おかず食べる 3 2022/11/17 19:59
- 食生活・栄養管理 食生活チェックお願いします! 半年ほど寝たきり、ほとんど食べられないという大病を患い、いま回復期です 3 2022/07/18 15:06
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハイターとクエン酸を混ぜてし...
-
クエン酸と下痢
-
クエン酸の保存方法について教...
-
いかの塩辛って体にはあまり良...
-
生おからは大さじ一杯で、大体...
-
クエン酸とキッチンハイターを...
-
クレアチンとクエン酸
-
プルーンは腎臓の悪い人にはよ...
-
クエン酸洗浄(正確にはお湯洗...
-
腎臓摘出後の飲食の注意は・・・・
-
人は梅干し5個(食塩10g)で死...
-
デカビタCを月20本平均飲んで...
-
ダイエットのことなんですが、...
-
クエン酸は肌につけても大丈夫...
-
アルカリイオン水でクエン酸や...
-
プロテインの違い
-
重曹 酢 はちみつ まぜても...
-
クエン酸
-
乾燥昆布の食べ過ぎ
-
バナナは一日何本までなら食べ...
おすすめ情報