dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも参考にさせてもらっています。
今回は勝手口の網戸と玄関ドアについて使い勝手など教えていただければと思います。
まず、勝手口の網戸ですが今回採風タイプの勝手口を採用しないことにしました。
勝手口の網戸は横引きか上から降りてくるタイプになります。
どちらのほうが使い勝手がいいですか?
個人的には網戸は季節のいいときしか使わないので上から降りてくるほうが邪魔にならずにいいのかなと思いますが
実際、横引きに比べて虫(蚊)などが入ってくる確立が高いのでは?とも思います。
そのような網戸にしたかた、使い勝手を教えてください。

次に玄関ドアですが、玄関は南に面しており、西風が強いところのように思います。
間取りの関係で西に壁など建てられませんでしたので玄関ドアを西開き?(左で開ける感じ)にしようと思っています。
カタログなどを見るとみんな右手で開ける(右開き?)になっています。
それは聞き手と関係してくるのかな?ともちょっと思ったもので・・・。
聞き手(ちなみに家族右利き)開きがいいのか、西風を考慮して左開きがいいのか悩みます。
みなさんならどうしますか?

A 回答 (4件)

横引きの網戸ですが、私が想像しているタイプだとすれば風が強い(風がよく抜ける)場合だと


下のレールからよくはずれるというクレームが多いと販売店の方がおっしゃっているのを聞いたことが
あります。
念のため、上下、横引きそれぞれのメリット・デメリットはサッシメーカに確認しておいた方がいいと
思います。

玄関ドアで、てっとり早いのは、今お住まいのところと同じにすることだと思います。
逆になると、しばらくは違和感があるでしょう。(といってもすぐに慣れるでしょうが)
ただ、西に壁は作れないとのことですが、東はどうなのですか?
もし東に壁があるようですと、左開きでは壁側から入るようになるので、窮屈に感じると私は思います。
どちらも壁がない、右でも左でも大丈夫というのであれば、将来大きい荷物を運び込みやすい方の開き
にするのもアリかと思います。
(例えばエレクトーン程度ならまっすぐ正面から入るでしょうが、玄関に入ってすぐ正面が壁とかですと、
大きくて長さのあるものは、まっすぐ入れることができませんよね?)
    • good
    • 0

網戸については使い勝手の良いものと、防虫が目的なのでそれが上手く機能するかということで、カタログや販売店の方の言うことを参考になさると良いと思いますが、使い勝手から言うと自然のままの姿勢で開閉できる引き戸タイプがお薦めです。


玄関ドアについては、旧宅では同じように西風を受ける所でしたので、西側に開くようにしていました。しかし、子供が小学生以下と小さかったため、開きかけたドアが急に閉まってきてドアに当たって飛ばされたことがあります。
これが、逆の場合だと締めにくくはなっても、ドアに当たることはなかったと思って反省の上、新宅では逆に取り付けました。子供も大きくなっていたので効果は確認できません。
室内ドアは全て壁側に開くようにしたため、左右どちらも有ります。
利き手は関係なく使い勝手だと思います。玄関までのアプローチの問題や、玄関ホールのと関係を慎重に検討されることが良いと思います。
    • good
    • 0

拙宅の玄関は左開き、勝手口は右開きです。


部屋のドアも左開き、右開きが混在してます。

利き腕には関係が無いと思います。
兆番は壁のある側に付いているので部屋の構造によって決まるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
回答者様のお宅は要望したわけでもなく左開きですか?。
今の賃貸は左開きでした。
右利きの私も別に違和感なく(今まで気づかずに)使っていました。
そんなもんなんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/10 17:47

立ったまま、かがまずに操作できるので、横スライド式のほうが使い勝手が良いかと思います。


防虫効果については、製品によりますので、方式でどちらがいいとは言えません。

開き勝手は、利き腕に由来するでしょう。ですが、たとえばマンションなどでは、配置によって左右開きが混在しますので、根拠は絶対的なものとも言えないでしょう。使ってるところを想定して検討するしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
勝手口の件、そうですね、かがまずにできるってのを忘れていました。
冬場、邪魔にならないほう・・・とばかり考えていました。
使うときに使いやすいのが一番ですね。検討してみたいと思います。

玄関ですが今の賃貸では左開きでした。
今の賃貸で右開きはちょっと・・って感じなので納得です。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/10 17:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!