dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家を建てようとしています。
新年になるとしばらく神主さんが忙しくなるから、今年中に地鎮祭をしてしまおうということになりました。
で、4月完成予定と聞きびっくり。そんなに早いの?(まだプランを積めてない気が。)

そんな話を実家にしたら「冬に家を建てるのは良くない」「早くても4月に入ってから始めなさい」と言われました。できれば地盤改良も4月、と。

家を建てるのに良い時期、悪い時期、を教えて下さい。
場所は北関東です。
在来工法で、建築会社は地鎮祭(着工)から完成までいつもだいたい4ヶ月見ている、と話していました。
施工面積は約40坪です。
よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

素人ですが、温かい時期よりも寒い時期のコンクリートの打設は温かい時期に使うもの(数値に自信がありませんが17Nとか19Nくらいのもの)よりも強度の出やすいものを使うと聞きました。

私の住む地域では雪が降る地域ですので、冬場はコンクリートを流したすぐに固まっていくようなタイプ(27Nで氷点下になるようなときは30N)を使うそうです。公共工事の橋桁などは33N以上を使うそうですので、強度を出すという意味では基礎の工事を冬に行うことは悪くないし、むしろお薦めと聞きました。見積もり上では24Nで見積もっていたが、当日の気温で現場で判断して24Nでは不十分だから27Nに変更使用という具合になるそうです。もちろん必要な変更ですので、費用的に高くなったからと施主に見積もりより高い額を求めることはないと言われました。

また、温かい時期よりも手の油が残ることがありませんので、経年による壁紙クロスや建具などの黒ずみがないと聞きました。新築の時にはきれいでも油が酸化して何年も経った頃に何でこんな所に手の跡がでてきたの?ってことも少ないようです。

それから昔と違って工期が長くなるほど業者や大工が儲かるということがなく、1棟あたり○○円で請け負っているので、年間に何棟も建てた方が儲けがたくさん出る仕組みです。ですから、大工さんも短いスパンで仕事が片づくほど、次の仕事をできて収入が増えるので、ゆっくり建てたいという施主の気持ちはあまりくみ取ってはもらえないのが実情だと思います。←私もそういわれて納得しました。だからプランのうちにじっくり細かいところにも目を行き届かせる必要性を感じました。変更して変更料を取られないためにもお薦めです。

私の場合は軽量鉄骨でプレハブで検討していますので、木造建築と比べると雨ざらしの期間が少ないため、冬も良いよと聞きましたが、一般的には冬はやめとけと言われるのは当然だと思います。雨の時きちんと処置してもらえるなら心配する必要がありませんが、やはり雨の時期は避けるべきと思います。
少なくともプランを煮詰めていないのに見切り発車をすることだけは辞めた方が良いと思います。
それから工期が短いと棟梁1人に対してたくさんの職人を入れなければならないので、余程の腕のいい人でない限りみんなの監理をするのは目が行き届かなくて仕事が雑になったりすると思います。
以上素人ですが聞きかじりですので間違いがあったら他の方から訂正していただいてください。
    • good
    • 8

#3です。


みなさんの回答がお金に及んでおりますので、追加回答です。

私は、設計士に設計監督をお願いしました。

で、指名入札を行いましたところ、業者によって約3割程度の差がありました。一番安いところで工事してもらいました。勿論設計士に監督もしてもらったのでその分費用は多くかかりましたが、工事代金が驚くほど低くなったので、十分でした。
家を建てる時に、節税対策も大切ですから、このあたりに詳しい設計士である必要もありますね。
入札を利用することも選択肢の一つとしてお考えください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私も本当は設計からコンペをしたかったのですが、土地が建築条件付みたいな感じだったので諦めました。
これはもう本当に残念です;_;

お礼日時:2006/12/12 16:47

我が家も在来で関東で話を進めています。


今週末が地鎮祭で、年末かたぶん年明けに基礎に入り1月末には上棟というスケジュールです。
大工さん曰く、冬の方が乾燥しているのでちょうどいいということでした。ただ冬だと雪が心配になりますよね。
完成は4月末の予定です。外構まで完成するにはもう少しかかるかも知れませんがと言われました。
お互いいい家になるといいですね。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
同じ感じなんですね。
関東は乾燥しているから冬はいい季節なんですね。
私は雪国出身なので冬は何もできないイメージが強いままです。
ホントいい家になるといいですね。

お礼日時:2006/12/12 16:45

 大雪の地域でもなければさして問題はありません。

木製建具が張ったりしますが、引渡し後の手直しも無料のはずです。大雪の地域であっても、経験豊富な工務店でしたら大きな問題はないでしょう。雪が降っているときに基礎を打設すると品質が低下しやすいですが、上手く施工すればたいした問題でもありません。
 北関東といえば雷とカラ風、義理人情。一年で最も雨が少なく、雷街道も夏までお休み、心配は強風による建方の遅れくらいかと思います。
 基礎を4月になってからはじめたい気持ちもなんとなく分かりますが、もし地鎮祭を4月に持ってくると、多少の工程の行き違いで梅雨の大雨までに壁が仕上がりません。中が濡れやすくなるでしょう。

 要約すると、雪と梅雨を避ければいつでもよし、ですが、私が問題に感じたのはそれ以前のこと。

 >4月完成予定と聞きびっくり。そんなに早いの?(まだプランを積めてない気が。)

 プランを詰めきっていないうちに見切り発車してしまうと、さまざまな変更で追加料金がかかりやすいです。はじめに考えに考え抜いて、それでも着工後変更したくなるのが世の常ですから、少しでも変更点は潰していきましょう。ドアと引き戸の洗濯、収納の数はそれでいいですか?ベッドやTV、TELや仏壇は置けますか?玄関の脇には無垢板やジョリパッドはいりませんか?プランのうちに宣言しておくのが、一番安く変更できます。
 また、4月に完成してもらう必要が無いなら、工期を延ばしてもらってもいいですね。工期としては標準的ですが、現在の標準がスピード社会ですから、基礎屋も大工も大急ぎで4ヶ月です。工期があるほど良いわけではありませんが、急がないならば急がない旨は伝えておいた方が良いかと思います。
 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>北関東といえば雷とカラ風
そうなんです。毎日強風なので大工さんが飛ばされそうで心配です。

>ジョリパッド
初めてジョリパッドという言葉を聞き調べてしまいました。まだまだ勉強不足ですね。

急がない旨伝えます。

お礼日時:2006/12/12 14:02

完成が建築会社の決算月(半期と通期)にあたる場合は要注意だと思います。


設計図と竣工図の差はご存じですよね?遅れ気味だと最後は突貫工事になります。
施工時の微調整で施主に判断を仰ぐ時がありますが回答期日に余裕がなかったり建築会社が勝手に判断を下してトラブルの元になったりします。また、大工さんも余裕が無い状態が続けばミスも発生しやすくなるかもしれません。

でも4月完成予定で工期が4ヶ月なら問題ないと思いますよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>遅れ気味だと最後は突貫工事になります。
言われてみると気持ちの余裕がなくなるのは分かる気がします。
ゆとりのある計画を立てたいですね。

お礼日時:2006/12/12 13:55

 当方、四国です。

最近家を建てる場合、工法がたくさんあって工期もまちまちです。また、建築主材料が何であるかによっても違います。
 今回、近所の大工さんにお願いする場合について書きます。土質改良に関しては、計画以前の問題ですので省略します。(地盤が沈むような問題がある場合は土質改良を施し10年ほど沈むのを待つとかいう対策が必要です。)
 前年度に、どんな家を作るのか、計画をあたためておきます。春に、設計士に依頼します。この頃出来上がった家が多いので見学します。夏までの数ヶ月間に設計図を完成させておき、夏には、見積もりに出します。そうして、地鎮祭は夏の終わりにします。少なくとも地盤のコンクリートは40日以上養生をさせます。上棟は、台風が一通りすむ10月後半から11月上旬になります。氷がはらないうちに壁を塗り、瓦を載せます。冬の間に壁紙や板貼りをして、春に建具屋さんに作ってもらった戸やドア、棚を取り付け磨きをしてカーテン類の取り付けをして完成です。 居渡りは、春の良い日を選んで、行います。とまあ、ざっと契約やら設計を含めると一年程度が普通の工程だと思います。
 宅建の場合は、工法も違いますし、時間即金利ですので、すさまじい速さで出来上がります。ですので、あまり参考にならないと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私も本当はできるだけゆっくり建てたいです。
土地売買の関係で、ここまで大急ぎで来たので、この後ぐらいはじっくり考えて進めたいです。

お礼日時:2006/12/12 13:54

 よく言われるのが、梅雨・台風時期の施工(資材や建てかけの家が濡れるし、地盤も締まらない。

)と、冬場の建築(木材が乾きすぎる?)でしょう。
 しかし、施工にきちんと気をつけてもらえれば、概ね問題ないと思います。

 施工品質以外で気をつけるとすると、税金対策(1/1時点の所有者に固定資産税がかかる。住宅取得の特別控除の点で、年末までの建築のほうが有利。)の点でしょうか。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
冬であることより梅雨や台風の方が避けるべき問題なんですね。
税金対策……頭が痛いですよね。

お礼日時:2006/12/12 13:52

こんにちわ。


私も似たようなスケジュールです。
地鎮祭は1月、竣工は、古家解体、擁壁、外構、杭打ち等の別途工事含めて5月末となっています。こんなに早くできるのと驚きました。地鎮祭は神社の暦を買って日取りの良い日を選びました。
時期ですが、設計事務所と工務店から、6月の梅雨前に終わらせたいとの事でした。梅雨は工期の遅れや防水?対策等、で工事の阻害要因のようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私も梅雨は気になりました。
6月までだとすると2月には始める計算になりますね。

お礼日時:2006/12/12 13:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!