
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
表示の区分は、まずはその表示の意味を理解することが大事です。
その次に、代表的な勘定科目を暗記してしまうことが速く暗記するコツだと思います。
以上を繰り返しているうちに、理解を超えて、機械的にできるようになると思います。
最初は、表示と勘定科目の理解。
次に、問題演習の繰り返し。
No.3
- 回答日時:
簿記は、さまざまな科目に分かれており整理して覚えなければなりません。
わたしは、簿記の習い始めは、貸借対照表をこのように覚えました。
借り(方)た資産を、貸し(方)た人にフホウ(負債、資本)で返す。
その後は以下のようにしました。
・貸借対照表は資産や負債を表しますから「腐っても鯛」の形です。
鯛の借り方に資産などのシサンから「シーサー」が乗っています。
貸し方に負債・資本で、フシの「かつお節」がのっています。
これを、目をつむって、頭のなかに記憶します。
内訳です。
流動資産は、流動する資産で、現金や株ですね。
流動負債は、支払手形や未払い金、・・・と具体化します。
・損益計算書は、あの「孫」社長さんが、計算します。
営業外費用の支払い利息は、営業しない経理部長がリスで支払いました。
営業費用の支払地代は、孫さんが血を絞って払いました。血だ!
賃貸収入は孫さんが営業した貸し(方)た手で、受け取りました。
・・・。
ちょっとコツがいりますが、このように、具体的なものに変換して、
記憶すると忘れません。
がんばってください。
以上

No.1
- 回答日時:
土地は企業の営業活動に直接的に関連があるので、それにかかる支払地代は営業費用。
それに対して資金の借り入れは企業の財務活動ですので、それにかかる支払利息は営業外費用となります。覚えるのも重要ですが、やはりその勘定の意味を理解して実態との関連を考えるのが一番だと思います。支払利息にしても一概に営業費用になるとは限りませんし。
人の記憶は使わないものから消えていきますので、日々の練習問題から勘定科目の位置を意識して解くのがいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
振出した手形が相手が忘れてし...
-
【3級】 「雑益」「雑収入」「...
-
なぜ貸借対照表と損益計算所は...
-
会社主催のイベント費用の勘定...
-
帳簿についてです。 塗装業の塗...
-
サンプルを購入した時の仕訳は...
-
庭木の剪定代の科目は?
-
節税対策で、敷き鉄板を購入し...
-
製品のクレーム費用は販売費or...
-
決算時に仮払金、仮受金の処理
-
クラウド移行時の費用の計上に...
-
略称→A/Cは勘定科目の意味だと...
-
振替伝票の金額にマイナス表示...
-
金型の経理処理
-
車検を外注している場合の仕訳...
-
先掛割引料の仕訳
-
年度をまたぐ場合、仕入→仕掛品...
-
車購入時の仕訳で教えていただ...
-
住民税の過払い 仕訳
-
パソコン購入後の延長保証について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
振出した手形が相手が忘れてし...
-
合併の対価として株式を交付し...
-
「立替金」の消し込みをする仕...
-
【3級】 「雑益」「雑収入」「...
-
相手に立て替え払いしてもらっ...
-
利益余剰金があるのに借金が返...
-
経営活動とは?
-
保険料について
-
勘定/資本費用は左が+、負債資...
-
仕訳けで「借方」と「貸方」
-
貸倒引当金や積立金は、実際に...
-
なぜ貸借対照表と損益計算所は...
-
簿記3級で支払手数料を含む勘...
-
簿記の質問です。 水道光熱費¥2...
-
簿記3級 仮払金
-
簿記3級 T字勘定の作成
-
日商簿記2級の勘定科目一覧
-
みなさんは簿記三級を暗記だけ...
-
簿記二級の問題について 株式50...
-
貸借対照標の一番下にある金額...
おすすめ情報