重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

下宿生なもので、豆腐を買ってきても、
すっかり使わずに、気がつくと10日も賞味期限が切れていました。

やばいなーと思いつつ、まあいいか、もったいないし、と思って、
フライパンで、こなごなの、マーボー風にして、
味をつけて食べてしまいました。

その後、特に、おなかに別状ありませんが・・・。

豆腐の賞味期限(品質保持期限??)ってどのくらい、
大事なのですか??

A 回答 (6件)

賞味期限が過ぎたからと言って、すぐに腐ってしまうわけではありません。


既に回答が出ていますが、賞味期限はメーカーが独自に設定しているもので、細菌検査、官能検査等の結果から「品質が変わらない」期間を算出し、更にそれに安全率と呼ばれる数字をかけて出されています。
例えば7日間は大丈夫だと言うことが分かったら、それに0.7とか0.8といった数字(これはそれぞれのメーカーによって違います)をかけて出しています。
ですから、通常は賞味期限を過ぎたとしても、必ず腐ってしまっているわけではありません。
まぁ、賞味期限は「美味しく食べられる期間」だと思って下さい。
…ただ、賞味期限を過ぎた商品を食べて食中毒を起こしたりしても、メーカー側の保証の対象にはなりません。この点はご注意ください。
賞味期限がどれくらい大事かと言うと…万が一の保証が受けられないくらいの大切さかな。

それから、製品の形態によって賞味期限を過ぎた製品の安全さは変わります。
お豆腐でしたら、ブリックパック等に入った長期保存が可能なタイプと、普通のパック入りの豆腐があると思います。
長期保存が可能な製品(120日間くらい)は、高温で滅菌した後に無菌的にパックされていますので、基本的には腐らないはずです。ただ、風味は落ちます。
しかし、普通のパックの場合は、長期間の保存は想定されていませんので、あまり高温で殺菌されておりませんし、完全に菌を殺しきっているわけではありません。ですので、あまり長く置いておきますと、間違いなく腐ります。注意してください。

それから、食品の中に同じだけ細菌がいたとしても、体力的な問題でおなかをこわしたりこわさなかったりします。
今回は大丈夫だったかもしれませんが、例えばちょっと調子が悪かったりすると、バッタリ倒れてしまうかもしれません。気をつけて。
    • good
    • 2

豆腐の作り方にもよるのですが.


phがたしか8(9かも)以上の場合に.生える雑菌が有りません。ですから.いつまで立っても密封されていれば(開封してある場合.空気中の炭酸をすって酸性になる).絶対に腐りません。
ただ.pHかこの範囲に作ってある豆腐も有れば.より酸性の豆腐も有ります。だから.わかりません。
賞味期限は味が変化し出す時期であり.腐り出す時期では有りません。

私の場合.夏.腐ったらイヤダナーと感じたら.無条件に石灰を入れてしまう(石灰を入れても対して味が変らない場合に限る)ので.腐りません。
    • good
    • 0

 自宅でつくった無添加のお豆腐ならそんなに日持ちもしないでしょうが


スーパーなんかで売るためには防腐剤なんかをたっぷり入れて日持ちするようにしてあるものです。
そして賞味期限というのは、その間に食べれば大丈夫と思われる期限なんですが
中には胃腸の弱い人がいたり、ちょっと保存状況がよくなかったりして
もしも賞味期限内に食べたのにおなかをこわした!という苦情が来たら大変なので
何があっても絶対に大丈夫なように余裕を持って設定されています。
なので、賞味期限が切れたものを食べてもおなかをこわすというわけではありません。
ただ、賞味期限が切れてどのくらいまでなら大丈夫か?ということは
「やってみないとわからない」というわけですので(保存状況やその人の体調にもよりますね)
みんな怖くて捨ててしまうというわけです。

 お豆腐は生ものだという感じが強いのですが、十日過ぎても大丈夫なんですか。
でも製造後、2週間を超えても傷まないお豆腐っていうのもある意味コワイですね。
よほどの添加物が入っているんでしょう。
そういうことにトライしてくれる方ってそうそういるものじゃないので
今後もその記録を伸ばしていって、貴重なデータを提供してください。
もし食あたりを起こしたらこちらでご相談ください。
楽しみにしています(笑)
    • good
    • 1

スーパーで売られているパック豆腐には、防腐剤が入っているものがけっこうあります。


こういったものは、意外と日もちします。

賞味期限は、メーカー側が美味しく食べられると保証した期間であり、賞味期限を過ぎたからといって即座に食べられなくなるものではありません。

しかし、生ものですのでもちろん腐ります。
色が変色していたり、臭いや味がおかしければ腐っていますので、食べると食あたりします。
注意してくださいね。

今回は開封していなかったので、日もちしたのではないでしょうか?
    • good
    • 1

食中毒もものによっては潜伏期間が一週間近いものもあります。

具合悪くなったら、すぐに病院に行ってくださいねー(^^;

豆腐などで水に浮いた梱包のタイプ(普通のお豆腐ね)は日が短いです。
開けて匂いを嗅いだりすると判るのですが、酸っぱい匂いがしたり水が濁ったり
触るとぬるぬるしたりします。普通、賞味期限は「美味しく食べられる期間」と言われていますが
豆腐の場合「腐るまでの期間」だと思った方がいいと思います。

もし、時々しか料理しないのであれば、真空パックで日保ちのするものが有りますので、そちらを買い置きされてはいかがでしょう。
(数ヶ月もつものは高いですが、10日程度もつものは、普通の豆腐と値段があまり変わりません)

URL:食中毒への道

参考URL:http://www.linkclub.or.jp/~rfuji/Chudoku/
    • good
    • 2

賞味期限とは、官能試験などで判断された可食期間に、 メーカー独自の


安全数係ををかけて「短めに設定」されたのが 「賞味期限」だそうです。
美味しく食べられる期間という感じですね。

風味は変わってしまうかもしまいませんが、賞味期限が切れていても
味見してみて酸っぱくなければ食べられます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!