
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
以下のサイトが参考になりますでしょか?
1.http://member.nifty.ne.jp/tonbaraiji/touketu.html
(凍結防止てなんだろう)
塩カルと使い分けているようですね?
2.http://member.nifty.ne.jp/tonbaraiji/touketubous …
(凍結防止剤が道路の凍結を防止する仕組み)
図解されていて分かり易く、錆びの件も記載があります。
3.http://www.eic.or.jp/wepnews/200009/wn9_4-7.html
(凍結防止用の道路散布塩を有害指定か)
カナダでは問題になっているようですね?
ご参考まで。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/01/10 22:35
気温によって塩化ナトリウムと塩化カルシウムを使い分けているんですね。
大変勉強になりました。
また、錆どめ効果の実験や塩害についても興味深く見させていただきました。
どうもありがとうございます。
ところで1と2のサイトって島根県のものですけど、あそこってそんなに雪が降るんですか?

No.6
- 回答日時:
//じだいどりーむ//です。
塩とは、塩カルのことですね。
塩化カルシウムと、雪の水分が化学反応し、「熱をもつ」ということから、
科学的に雪を溶かすのです。。。。と記憶していますが、違っていたらごめんなさい。
だから、普通の「塩」いわゆる「食卓塩」ではダメですね。
塩カルは、車のサビにつながることはご存じのこと思います。
塩カルがまかれた道路を走った後は、車を洗うことをお忘れなく。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/01/10 22:39
ご回答ありがとうございます。
車のサビについては一度身をもって体験しております。
数年前、スキーに行った後、疲れて洗車を怠っていたら、マフラーが錆びてしまいました。
皆さんも気をつけましょう。
No.4
- 回答日時:
道路においては主に凍結防止の目的をもって塩化カルシウムのフレークを撒くのが当地方(和歌山県田辺市)では一般的です。
もちろん融雪材として用いることも有るかもしれませんが、効果はあまり期待できないのではないかと思われます。
先日北海道の道(札幌)を走りましたが、道路は雪がそのまま踏み固められていました。
初めての凍結道路でしたが、未舗装林道を走るよりも簡単な運転技術で走れました。
雪が常時降る地方では、塩化カルシウムのチップなどは散かないかもしれません。
もし散くとしたらそれは一度解けたものを凍らせないためだと考えられます。
食塩でも同じ効果は得られるでしょうが、道路の利用者からは大きなお叱りを受ける結果が待ち受けているでしょう。
そのようなことをする道路管理者は居ないと思います。
理由は、イオン化しやすいか否かということだと思います。
食塩はイオン化しやすいですから、鉄を早急にさびさせる結果を生みます。
塩化カルシウムはイオン化しにくいですから、車をさびさせることは少ないでしょう。
以上が答えです。
No.3
- 回答日時:
氷に塩を掛けると、凝固点(=氷点、つまり凍結する温度)が下がります。
だから0度近くのあんまり冷たくない氷の場合には、温度が凝固点よりも高くなってしまう。それで融けます。ところが、融けるときに熱を吸収するので、まわりの温度が下がってしまいます。従って、すぐ近くに塩が掛かっていないで自発的に融けた水があったりすると、こっちが凍ってしまう。塩を含んだ水は、薄まらない限り(そしてそれ以上冷えない限り)凍結しません。もちろん、うんと冷たい氷だと、塩をかけても融けません。
食塩でももちろんできます。家庭に冷凍庫のない時代にアイスクリームを作るときには、クリームを冷やすのに専ら食塩と氷を使ってましたよ。これを「寒剤」と言います。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/01/10 22:20
「氷に塩をかけると凝固点が下がる」というのは小学校か中学校の理科の実験でやった記憶があります(それが主目的の実験ではなかったと思いますが・・・)。それの応用なんですね。
ご回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「さんずいへん」って3画?4画?
-
5
次 の部首はなんですか?
-
6
2つの水槽に水を入れると同じ...
-
7
コップ一杯の氷水の氷が溶けて...
-
8
ミリQ飲んだら腹壊すって本当...
-
9
化学実験に関する質問です。氷...
-
10
大陸地殻の厚さは30km程度...
-
11
水に塩を入れると冷たくなるの...
-
12
氷の温度
-
13
水蒸気が液体の水を経て氷に変...
-
14
氷に塩をかけた場合と砂糖をか...
-
15
昔(平安時代等)の氷の作り方
-
16
手作りアイスが固まらない
-
17
氷の入ったコップの中に水をい...
-
18
氷の溶け方について質問です。
-
19
なぜ氷は水に入れたほうが解け...
-
20
弁論のまとめ方
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter