dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「素人でも分かる」ユニットバスと在来浴室の見分け方をどなたか教えていただけませんでしょうか。

いろいろと調べたのですが、どれも工法の違いには言及しているのですが、完成品ベースでどのように見分ければよいかについての言及は見つけることが出来ませんでした。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

天井の点検口の有無・窓枠の一体化の有無・ドア下回りの一体化の有無。

    • good
    • 1

うーーん改めてそう聞かれると難しいですね、ユニットバスに付く物はほとんど在来浴槽にも取り付け可能ですし、ユニットバスでもハーフユニットならば腰までがユニットなので上部は在来浴槽の仕上げ(タイル等)に出来ますし。


あえて言えば、床と巾木が一体成形である物はユニットバスといえる。
ぐらいでしょうか。在来工法では一体に出来ないので。
    • good
    • 1

観れば一目で分かります.浴槽から壁,天井,床,戸全てプラスチックで一体に作られています.暖かいし,水は床に溜まらないよう工夫されています.天井には浴室暖房・乾燥機が付いています.



これ以外は在来の風呂で風呂桶は,木,タイル,ステンレス,プラスチックなどいろいろあります.床は木やタイルなどいろいろです.
壁もモルタルやタイルなどいろいろです.
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!