dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

郵便局の通帳が同一名義で3通あります。最近になって郵便局から通帳をひとつにまとめるように配達記録郵便にて連絡がありました。銀行では同じ支店でさえ2通、同銀行では3通の通帳を持っております(公認です)。なのに郵便局はダメらしいのです。まとめなくてはいけないのでしょうか?郵便局には100万円程度しか預金はないのですが・・。放置しておくとどうなるでしょうか?ご教授お願い申し上げます。

A 回答 (9件)

私も現在、3冊持っています。

2冊が「ぱるる」で1冊が「通常貯蓄貯金」口座です。郵便局は原則お一人様一冊、と法律で決められていますが、昔は甘く、今みたいに本人確認書類が無くても実際に口座開設が可能でした(なので、「徳川家康」や「織田信長」「○○ポン吉」など好き勝手に作れてました。)
今現在は、民営化に向け、より厳しくなっているようです。ただ、強制的に没収などはあり得ないと思いますので、そのまま使って構わないと思います。もし強制没収などしたら顧客が逃げて民営化どころではありません。 ただ民営化は小泉さんを主軸に結局国民が決めたことです。
民営化になれば、銀行同様、手数料収入をしないと存続できません。いづれは今まで無料サービスが多かった郵便局ではなくなりますので、国民にとっても痛手でしょう。これらの厳しい法律等も民営化を推進している議員さん達が作っているので、NO8さんの非協力的意見は「?」と思ってしまいます。
 
    • good
    • 0

いろいろ、郵便局は我々に、不自由な要求をしてきているようです。

なんか、この連休も郵便局のATMも使えなくなるようだし、いままで、土日、祝祭日でも使えたのに、サービスの低下がはっきりしてきました。ですから、郵便局の協力要請には私は一切応じません。通帳も相変わらず3冊です。現在も使っています。通帳が一杯になって切り替えの時、もし何か言われて新しいのを渡さないと言ったら、別の小さな郵便局に行ってみてください。私の場合はあっさり新通帳を手に入れました。放置しておくと、一冊以外は、利子が付かないとか言っていますので、利子が付く通帳に移し替えられたらどうでしょうか。お金を没収されることはありません。
    • good
    • 0

自分の貯金とは別に、公共料金の引落し用に通帳を2冊以上持つ人は多いです。

通帳は一人1冊と法律で決められているのは知っていましたが、ホームページにも記載されているのは初めて知りました。
私が教えてもらったのは、民営化すると通帳にも印紙を貼る必要が生じるからだと言うことでした(現在は、郵貯の通帳には印紙税は掛かっていません)。
民営化まであと5ヶ月ほどしかないので、通帳の余白がなくならない限りは大丈夫だと思います。
但し、民営化以降は窓口に行くと、問答無用で新しいゆうちょ銀行の通帳に切り替えされると聞いています。
    • good
    • 0

その後、3冊のうちの1冊が満杯になったため新しいのを作って欲しいってお願いしたのですが絶対駄目といわれてしょげてましたが、駄目元で別の小さな郵便局に行ったら、あっさり新しいのをくれました。

顔は怖いおじさんでしたが、一言も文句も言われず・・。感謝しています。
これで、2,3年は大丈夫でしょう。これからもがんばります!

この回答への補足

>駄目元で別の小さな郵便局に行ったら、あっさり新しいのをくれました。

統一性ないですね~郵便局・・。でもお陰で更新出来てよかったですね!
催促の手紙とか来ませんか?うちは月に1~2回位来てました。でも最近来ないかも?あきらめたのでしょうか?

補足日時:2007/01/29 21:05
    • good
    • 0

実は、銀行でも通帳は1冊と決まっているらしいのです。

でも銀行は無理に回収しようとはしませんね。郵政公社も民営化にすすんでいるのですから複数の通帳を持つくらいのサービスは残して欲しいと思います。学生の子供への送金など複数の通帳を使い分けていますので、1冊になると不便です。1千万円の超過などコンピューター管理でどうにでもなるはず。私も、現在3冊。銀行に出来て郵便局に出来ないはずはないと思っていますので、最後まで手放しません。抵抗しましょう。

この回答への補足

ありがとうございます。
銀行でも1冊と決まっていたのですか?先日、住宅ローンの手続きの際に、支払い専用の口座が欲しいからと新たに新設してもらったのですが・・。
いずれにしろ、複数の通帳を使い分けた方が便利ですよね?郵便局はサービス悪いです!催促の封書が頻繁で少々ウザイです!

補足日時:2007/01/28 21:41
    • good
    • 0

通常貯金・通常貯蓄貯金は1人に付き各1冊と決められています。


そのまま利用はしばらくはできてしまいますが、通帳繰越など窓口ご利用の際、強制的に解約させられます。

参考URL:http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/sts00300 …

この回答への補足

ありがとうございます。窓口まで行くのが面倒だったもので・・。なにかの際に窓口に行くことがあればついでに手続きしようかと思います。それまではペナルティもなさそうですし放置でしょうか・・。

補足日時:2006/12/30 20:04
    • good
    • 0

http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/sts00100 …

複数の通帳を所持している預金者の中に、限度額オーバーしている人が・・・・いる。
まとめると・・・ 軽く1000万越えする人たちが・・・


手続きとしないと、オーバー分は 没収する という風に法改正するかもしれない・・・この国のお偉いさんたちは・・・

この回答への補足

ありがとうございます。今のところ特に罰則のようなものは存在していない様子ですね。私の場合郵便局には、まとめても100万円程度しか無いと思いますし・・。黙視ですかね?

補足日時:2006/12/30 19:41
    • good
    • 0

通常貯金の通帳には一人1冊という制限があります。



昔は違ったようですが、私は10年ほど前にもう一冊通帳を作ろうとしたら、
「一人1冊なので・・・」と断られました。

詳しくはゆうちょHPに記載がありました。
下記URLを見てみてください。

参考URL:http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/sts00300 …

この回答への補足

昔開設したもので、その当時はそこまで管理できなかったのかもしれません。聞かれもしなかったと思うのですが・・。まとめる手続きをしに行くのが面倒です・・。
有難うございます。URL確認させて頂きました。一人一冊までと記載されてますね。いつからでしょうか?昔からでしょうか?これを放置するとどうなるのでしょう?

補足日時:2006/12/30 19:14
    • good
    • 0

はじめて聞きました。


そんなサービスがあったら便利とは思っていたのですが。
1000万をこえるとか、10年越えの悪い話はよくきくのですが、
定額なんかどうするつもりでしょうかね?
なんか、一貫性がないような気がしますね。
新手のなんとかかもしれませんね。
あるいはやっと待望のオンライン化の布石か。

この回答への補足

昔開設したもので、その当時はそこまで管理できなかったのかもしれません。聞かれもしなかったと思うのですが・・。まとめる手続きをしに行くのも面倒です・・。

補足日時:2006/12/30 19:10
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!