dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就職活動を始めようと思っています。職種は薬剤師で調剤薬局を志望しています。そこで質問です。ネットからエントリーするということは説明会に必ず参加し面接を受けなければいけないという事なのでしょうか??
エントリーとはどういう事なのかがわかりません。
それと、薬局に就職希望の学生はどの時期から就職活動をするものなのでしょうか?調剤薬局はエントリーの期限はどのくらいなのですか?年中募集しているものなのですか?
いろいろありすぎて何を基準に会社を選んでいいか分かりません。

どうか基本的なことから教えてください。

A 回答 (3件)

【下の補足に対する回答です】


大手の薬局で人気の高いところは、夏頃になれば充足してくるところも出てくると思いますので、
そのあたりのリスクは計算に入れておいたほうがよいと思います。
ただし、大手であってもなかなか充足せずに募集を続けているところもありますので、
個別に問い合わせをしてみる価値はあると思います。

薬剤師は飽和状態になりつつあるとはいっても、2010年・2011年に薬剤師が輩出されない年があることを考慮して、
今のうちに積極的に採用しようとする動きもありますので、現段階ではそれほど心配する必要はないと思います。

大手の薬局は抱える薬剤師数も多く、能力のバラつきをある一定のレベルにする必要があるため、
研修制度がきちんとシステム化されているケースが一般的ですので、それを安心材料と考える学生も多いと思います。
しかし、実際の業務は配属された店舗で覚えることとなるでしょう。
そこで、様々な診療科からの処方箋に触れ、医師への疑義照会や服薬指導をどれだけ活発に行えるかが、
キーとなるような気がします。
それはやはり薬局店舗見学へ行ってみないと見えてこない部分でしょうね。
小規模の薬局でも、健康食品や漢方を取り入れたりと個性化を図っているところもありますし、
大学病院前で超多忙にやっているところもありますから、そういうところだとかなり勉強できると思います。

まずは手始めに春休みを利用して店舗見学に行ってみてはいかがでしょう?
    • good
    • 0

エントリーってリクナビとかの事ですよね。


単なる登録ですよ。
エントリーしておくと、説明会の日程情報などが届くようになります。
実際にはその届いた情報を元に説明会の予約をして、参加して、
興味を持ったら選考に進んでいく…という流れです。

会社選びの基準は人それぞれです。
給料で選んでもいいし、勤務地で選んでもいいし、
有名とか無名とかで選んでもいいし、
業績とかで選んでもいいし、何でもありです。
    • good
    • 0

薬局へのエントリーは、「貴社に興味がある」という意思表示と受け止めればいいと思います。


なので、その意思表示を受けて先方から説明会の案内なども来るはずです。
受ける気があるからエントリーした、と一般的には思いますが、
参加の意思が薄れたのであれば、メールか電話でお詫びを入れて不参加としてもいいと思います。

薬局となると地域によっても求人数の濃淡がありますが、全国的にみて超売り手市場です。
なので、一年中求人はあると思いますが、人気のある大手薬局チェーンなどはやはり4月ごろがピークなのでは?
内定をもらう難易度という点では、楽なほうだと思いますが、なにしろ薬局の数が多いため、
自分に向いた薬局を見つけることがまず大変!

見つけるポイントとしては・・・

(1)どんな薬局で働きたいのか、自分の基準を作る。
  大病院の門前薬局で色んな処方を扱いたいか?のんびり働きたいか?←これだけでも選択する薬局が変わるよね?
  将来どんな薬剤師になりたいか?ということを考えながら、基準を作ってみてください。
  (基準がないと、どんな薬局もよく見えたり悪く見えたりして決まりませんよ。)

(2)短期間に複数の薬局の見学に行く。
  1ヶ月間に5~6社の見学をしてみるといいかもしれません。
  (1)の基準に合った薬局かどうかを、見学に行って体感してみてください。
  そしてそこで働く薬剤師や経営者(小規模薬局の場合)から色んなお話を聞いてください。
  (訊きたいことは事前にまとめておいてね!)

(3)(2)で行った薬局の中で、自分に合うと思うところがあれば、そこへ応募する。
  応募を決めた薬局へ電話をし、応募したい旨を伝えてください。
  「では履歴書を送ってください」などの詳細を教えてくれると思いますので、指示に従ってください。


調剤薬局であれば全然急ぐことはありませんので、まずは貴女が働きたい薬局とはどんなところか?という
基準作りあたりをしっかりと練ってみることから始めることをオススメします。

この回答への補足

詳しい回答をいただき本当にありがとうございました。お聞きしたい事がまだあるのですがよろしいでしょうか?
大企業も年中求人を出しているのですか?薬剤師は飽和状態になりつつあるといいますが、いまだに人手は足りていないのでしょうか?
私は薬剤師として本来の仕事である調剤についてまんべんなく勉強し、できるだけ沢山の経験をつみたいと思っています。やはり研修制度があるところに行く方がいいのでしょうか。
自分のやる気次第だと思いますが、小規模は薬局でも調剤についてしっかり学べるものですか?

補足日時:2007/01/13 17:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!