
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あくまでJRの場合
1ヶ月15日往復で使うことがあればどの月でも得をします。
2月1日から3月1日
28日+1日
うるうの場合29+1日
その中で15日以上往復をする予定があるのなら定期を買ったほうが得です。
バスとか市内電車などはこの方式とは違うので気をつけてください。
2月が短くても1ヶ月の定期の運賃は月が短い日でも同じです
31日でも15日
30日でも15日
28・9でも15日
15日分通えば元を取れる、月の日数が違うからばらばらの運賃を設定していたらややこしくなるから統一されてるのだと思いますが
あくまで素人の意見なので参考程度に
No.2
- 回答日時:
民法143条ですね。
(暦による期間の計算)
第百四十三条
週、月又は年によって期間を定めたときは、その期間は、暦に従って計算する。
2 週、月又は年の初めから期間を起算しないときは、その期間は、最後の週、月又は年においてその起算日に応当する日の前日に満了する。ただし、月又は年によって期間を定めた場合において、最後の月に応当する日がないときは、その月の末日に満了する。
------------------------------------------------------------------------------------
これからすると、定期券を「月」で定めてある以上は、暦に従い、2月1日から3月1日の前日までの間は、1月1日から2月1日の前日までの間と同じ一月ということになるのでしょう。
現在の暦(グレゴリオ暦)は16世紀にローマ法王グレゴリウスが定め、現在も使われている各国共通の暦であり、日本では明治5年に採用されました。
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX …
ところで、September(9月)は7(Seven)を意味し、October(10月)は8を、November(11月)は9(Nine)を、December(12月)は10を意味します。すなわち、1年の初めは春分のある3月であり、終わりは2月だったので、2月に半端がしわ寄せされたようです。それをユリウス・カエサル(ジュリアス・シーザー)が1月を年の初めとしたユリウス暦を策定し、それをさらに改良したのが、現在のグレゴリオ暦です。
「暦と占いの科学」という本に、現在の暦のできた経緯や名称の意味などが詳しく説明されています。
http://www.amazon.co.jp/%E6%9A%A6%E3%81%A8%E5%8D …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 傷病手当金の申請について 3 2022/07/09 09:14
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) ネットショッピング 6 2022/10/07 10:45
- 郵便・宅配 ヤマト運輸コレクト便の受け取りについて 1 2022/11/02 04:27
- ハローワーク・職業安定所 職業訓練校の失業手当の初回認定日はいつ頃になるのでしょうか? 自己都合退職 2ヶ月間の給付制限 支給 1 2023/08/10 09:48
- パスポート・ビザ 法的解釈 日本へ到着したウクライナ避難民の身元保証の債務 日本へ入国するにあたっては原則身元保証人が 4 2022/06/21 09:40
- その他(就職・転職・働き方) 転職先決断について 以下、どちらがやるべき、やったほうがいい、かを意見ください 47歳独身男性 現在 5 2022/10/22 10:59
- 不動産業・賃貸業 賃貸の解約について質問です。 不動産会社の言うことが分からず質問させていただきました。 新築のマンシ 1 2022/08/06 19:35
- 財務・会計・経理 賞与引当金の計上について計上が必要かどうかまとめてみました(1月決算) 認識違うぞということがあれば 1 2023/07/24 17:17
- 妊娠・出産 受精日、排卵日について。 長くなりますが至急ご回答どうかよろしくお願いします。 ルナルナ推定排卵日2 4 2022/04/17 23:36
- 確定申告 チャットレディの確定申告について。知識がないので詳しい方教えてください。 私は今年の1年間に、自分で 1 2023/03/27 08:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1ヶ月は何日ですか?
-
一般的なレンタル品をレンタル...
-
車を預けたまま音信不通に・・
-
法律相談です。少林寺拳法の試...
-
値札の価格で販売する義務があ...
-
なぜ「寄附行為」と言うか
-
敷地内の水路の所有権について~
-
商的色彩とは?
-
保護者とは父母ですが、祖母や...
-
当方のミスで民法234条を犯して...
-
隣の建築中の車庫が境界ぎりぎりに
-
企業同士で業務委任契約を無報...
-
法人格を有する組合
-
ローマ法と日本法との関係。
-
抵当権の最後の2年間の利息まで...
-
建設機械の賃貸借契約
-
民法と刑法の違いは?
-
民法811条6項についての質問
-
民法の留置権について質問です ...
-
隣の物置が窓を塞いでいます
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報