
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
企業間取引では商法が優先的に適用される。
商法第五百十二条 商人がその営業の範囲内において他人のために行為をしたときは、相当な報酬を請求することができる。
これにより、下記規定は適用除外となる。
民法第六百四十八条 受任者は、特約がなければ、委任者に対して報酬を請求することができない。
したがって無報酬でその営業の範囲内において他人のために行為をしたのに相当な報酬を請求しないと、税法上は寄付となる。仕事の規模や内容次第では、これだけで寄付の枠を使い切ってしまい、その後は例えば町内のお祭りに寄付をしても損金に算入できなくなってしまう。
No.4
- 回答日時:
> 片務契約とし、民法上の準委任にそって無報酬とした場合の税務は、
税法に則り、B企業からA企業への贈与と看做され、A企業は贈与税を課税されます。
No.1
- 回答日時:
民法で言う委任の無報酬原則は、片務委任契約を前提としていますし、有償契約を否定しているワケでもありません。
反対に商法や会社法は、双務契約を前提としており、無論、民法の無償報酬契約も否定はしませんが、その際の税務は、税法に基づくだけの話です。
また、A企業の税務的な問題のみならず、A者への無償役務提供は、株主利益に反す行為なので、B企業における株主総会などで、問題化するかと思われます。
早速にご返信をいただき、ありがとうございます。追加でお伺いしたのですが、A企業から事務の一部をB企業に委任する場合は、片務契約とし、民法上の準委任にそって無報酬とした場合の税務は、本来報酬があるべきとの立場で課税対象となるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
委任契約が無償な理由
その他(法律)
-
工事請負金額0円?
その他(ビジネス・キャリア)
-
「をして」の意味
日本語
-
-
4
2回目の覚書作成について
財務・会計・経理
-
5
顧客への労働提供(無償)の問題点
その他(ビジネス・キャリア)
-
6
子会社への業務委託について
財務・会計・経理
-
7
契約書の中の文言で、「次の各号の一に該当するものはこの限りとしない」について教えてください
その他(法律)
-
8
3社以上の機密保持契約
知的財産権
-
9
購読希望していない本が
財務・会計・経理
-
10
業務委託の際の利益相反について
その他(法律)
-
11
販売奨励金に関する覚書に印紙税は必要でしょうか?
財務・会計・経理
-
12
契約書について
その他(法律)
-
13
無償提供
財務・会計・経理
-
14
親会社が子会社のコストを負担することについて
財務・会計・経理
-
15
専属管轄裁判所と専属的合意管轄裁判所の違い
その他(法律)
-
16
「及び」と「又は」が併用されている文はどう解釈すればよいですか?
その他(法律)
-
17
製品供給責任の法的義務について教えてください
その他(法律)
-
18
Hope you doing wellに返す言葉
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
19
他社の名前やロゴをプレゼンで使う場合
その他(ビジネス・キャリア)
-
20
小さい会社が倒産したか確認
その他(ビジネス・キャリア)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車を預けたまま音信不通に・・
-
1ヶ月は何日ですか?
-
肖像権の侵害は
-
保護者とは父母ですが、祖母や...
-
公道にはみ出した柿の実
-
隣地境界近くにフェンスを建て...
-
敷地内の水路の所有権について~
-
一般的なレンタル品をレンタル...
-
隣の建築中の車庫が境界ぎりぎりに
-
民法のゼミのテーマで悩んでます。
-
法律行為と事実行為の違い
-
建築基準法と民法、どちらが強...
-
値札の価格で販売する義務があ...
-
屋根の雪が隣の敷地に落ちる
-
企業同士で業務委任契約を無報...
-
なぜ「寄附行為」と言うか
-
隣に新築される家との距離に制...
-
当方のミスで民法234条を犯して...
-
動産って何?
-
取締役会、3ヶ月に1回とは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1ヶ月は何日ですか?
-
保護者とは父母ですが、祖母や...
-
隣の建築中の車庫が境界ぎりぎりに
-
時効は何年でしたか?
-
車を預けたまま音信不通に・・
-
当方のミスで民法234条を犯して...
-
肖像権の侵害は
-
敷地内の水路の所有権について~
-
一般的なレンタル品をレンタル...
-
取締役会、3ヶ月に1回とは
-
値札の価格で販売する義務があ...
-
企業同士で業務委任契約を無報...
-
「満」って?
-
法律行為と事実行為の違い
-
民法のゼミのテーマで悩んでます。
-
屋根の雪が隣の敷地に落ちる
-
建築基準法と民法、どちらが強...
-
公道にはみ出した柿の実
-
1ヶ月と30日の違いはなんで...
-
隣地境界近くにフェンスを建て...
おすすめ情報