dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外国人の知り合いに、松尾芭蕉の「奥の細道」を説明したいのですが、「奥の細道」の英訳ができる方・分かる方・知っている方、教えてください。 お願いいたします。

A 回答 (2件)

アメリカに38年住んでいる者です。

 私なりに書かせてくださいね。

http://en.wikipedia.org/wiki/Oku-no-hosomichiを参照してみてください、といってください。 かなり楽になりますよ。 <g>

これは今子供たちの弟子がちょうどhaikuを学校で習っているのでちょっと調べてあげたばっかりなんです。 私も「楽」をしたいときもありますので。 <g>

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Ganbatteruyoさん
どうもありがとうございました。

早速、友人にURLを紹介したところ、興味深く読み、理解を示して降りました。
今、私たちは「牡蠣」の研究をしており、そこで、松尾芭蕉が奥の細道の各所で牡蠣を食べながら、苦しい旅を乗り切ったとの情報があり、調べておりました。

本当に、参考になりました。
これからも、お力を貸してください!

お礼日時:2007/01/18 21:26

英訳本はすでに出ていますよ。



Narrow Road to the Interior
Narrow Road to the Deep North
Narrow Road to the Far North
Back Roads To Far Towns

あたりがそうみたいですが、定番のタイトルがあるのかどうかはわかりません。

http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_fb/503-48916 …

http://en.wikipedia.org/wiki/Matsuo_Bash%C5%8D
    • good
    • 0
この回答へのお礼

after_8さん
早速のご回答ありがとうございます!
ご親切に、URLまでつけていただいて。
助かりました!!
友人にすぐに説明してみます。

お礼日時:2007/01/18 11:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!