
No.2
- 回答日時:
kgfの定義って一定していましたっけ。
一般的には1kgの物体にかかる重力が1kgfですが、
しかし厳密に言えば、1kgの物体にかかる重力といっても
場所によって異なりますよね。そんなところから
全宇宙で共通に(理論上)使える単位系を使うのでは
ないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
おっしゃるようにkgfつまりキログラム重の方が直感的にわかりやすいってことですよね。
確かにそれはそうなのですが、そうしてしまうとほかの物理演算のときに変換するための定数を掛けてやらなくてはいけなくなり大変なことになってしまうのです。そこで、度量衡をメートル、キログラム、秒を基本にしたMKS単位系であらわそうということになったわけです。
ちなみに力は、1Kgの物体に1m/s^2の加速度を生じさせるだけの力が1Nというわけです。
これが地球上での重力とは9.8m/s^2の加速度を生じさせる力なので、1kgf=9.8Nということになったのです。
この回答への補足
では、逆に全ての重量・質量をNに変えてはいけないのでしょうか?
物理演算などで、静止荷重でもNを使っていて、これは力=質量になっているので、
体重などをNで表しても差し支えないと思うのですが。
とにかく、統一しているようで統一されていない感じがしますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水などの液体を全方位から圧縮...
-
運動エネルギーで使う式の mgv...
-
ベンゼン50.0gに、化合物X1.22g...
-
地震時の建物の床応答加速度を...
-
水平でなめらかな床の上に長さL...
-
物理基礎の問題です。この問題...
-
密度と質量密度の単位について
-
ニュートン(N)とダイン(dyn)の...
-
有効質量とバンド質量
-
吸収体Alの単位mg/cm^2について
-
光の速さで蹴られると
-
宇宙エレベーターのロープの条件。
-
衝撃を質量で表す?
-
高校物理、摩擦力は内力?
-
成形品の質量管理による品質管...
-
体重計が測定しているのは質量...
-
「質量」という言葉の由来を教...
-
宇宙船の最高速度
-
慣性モーメントの質問です。
-
密度の単位について質問です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報