
地震時に家具等の転倒評価の簡易算定式を見ているのですが、
建物の床応答加速度を求める時にいわれる、
「等価高さ」とは何でしょうか?
Ts:建物の一次固有周期
hs:減衰定数
Af:床応答加速度 cm/sec2
Vf:床応答速度 cm/sec
Fe:床応答の卓越振動数
Fe = Af / (2・π・Vf)
Feは1次モード等価高さにおける等価振動数とも表現されますが、
そうもそも、「等価」あるいは、「等価高さ」とは何を意味するのでしょうか?
単純に、Tsで設定するような建物高さと等しい高さという事でしょうか?
質問があいまいかもしれませんが、宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
実際の建物は、ばね特性や質量が1点に集中せず連続的に分布しているので、分布定数系と呼ばれます。
一方、ばねと質量で振動の計算をする際には、質量が1点に集中し、その質量をばねでつないだモデルで計算しやすいので、そのような集中定数系と呼ばれる形でモデル式を考えます。
実際の建物をこの集中定数モデルに置き換えた場合の、ばねの長さ、言い換えると集中した質量(質点)がある高さのことを「等価高さ」といいます。つまり「モデルに近似した場合の高さ」というような意味です。
モデルの例です。
http://www.sharaku.nuac.nagoya-u.ac.jp/laboF/art …
tac351115さん、ご回答ありがとうございます。
分布定数系と集中定数系とで分けているのですね、
等価高さのニュアンスが分かりました。
丁寧なご説明ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
【N/mm2→kg/mm2】単位換算
-
5
明治ブルガリアヨーグルト ブ...
-
6
500N(ニュートン)を例えると
-
7
わからない
-
8
衝撃を質量で表す?
-
9
重力場と磁場には何か関係があ...
-
10
密度ρ、半径a、厚さdの円盤の中...
-
11
(問題) エレベーターの床上に...
-
12
慣性モーメントについて
-
13
音叉の音
-
14
gとg重の違い
-
15
有効質量について教えてください。
-
16
クントの実験のヤング率
-
17
質量マトリックスって・・・?
-
18
ガリレオの等価原理は、重力質...
-
19
面積比と質量比が同じなのは・・
-
20
物理基礎の問題です。この問題...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter