プロが教えるわが家の防犯対策術!

次の(1)~(14)は斜体、立体どちらで書くのですか(レポートや論文の中で)?
 放物線y=ax^2+bx+5について、
(1)定数a, b, 5
(2)x, y
(3)指数 2
 定積分∫[0→3]f(x)dxについて、
(4)積分範囲
(5)f(x)
(6)dxのd
(7)dxのx

(8)初速度v_0の初速度を表す添え字の0
(9)k_1,k_2,k_3…の同種の文字を区別するためにつける添え字1,2,3…
(10)e(ネピアの数)、π(円周率)
(11)透磁率µ、誘電率ε
(12)光速c、電子が持つ電荷量e
 電子の質量m_e(eは下付きで、電子を意味する)の、
(13)m
(14)e

ほかに気をつけるべき区別があったら教えてください。また、このようなことが書かれているwebページがあれば教えてください。お願いします。

A 回答 (1件)

論文などでは学会の執筆規程などに記載されていると思うので、そちらを参照してください。

一例を紹介します。
http://srv01.sice.or.jp/~ia-j/tebiki.html

ただ、一般的にはほとんどが斜体のようです。
http://www.core.kochi-tech.ac.jp/m_inoue/work/pd …
(このリンクのp4を参照)

ちなみに、(9)の添え字は、両方の記載を見たことがあります。
(誤植だったのかな?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました!

お礼日時:2007/02/05 23:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A