dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在私は父、母、妻、子供(2歳)の5人で住んでおり、世帯主は父になっているのですが、二世帯にすれば税金等は変わりますか?わかる方教えてください。収入は下記のとおりです。

・父 年収400万位(会社員)
・母 年金120万位(無職)
・私 年収300万位(会社員)
・妻 年収300万位(会社員)

A 回答 (3件)

 保育料。

保育料は同一生計の家族の所得から計算されますので、これは変わるかもしれません。
 住んでいらっしゃる市町村に計算方法を確認されればよろしいかと思います。
 保育料は国の基準のまま利用者にかけているところとか、市町村独自で軽減措置をしているところとか市町村によってかなり異なっています。軽減のし方もいろいろありまして、高い所得層を切っているだけとか、いろいろな階層で軽減しているとかです。
 特別保育の費用もありますので直接聞くしかないでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。役所に聞いてみることにします。

お礼日時:2007/01/25 19:34

 まず、所得税は変わらないでしょう。


 次に、住民税ですが、所得割は変わりませんが、世帯割はどうなのでしょう(^^ゞ
 自信はありませんが、二世帯にすると一世帯分多くかかるのではないかと思うんですが・・・。
 それとも、もともと、税法上父母で一世帯、息子、嫁で一世帯で世帯割をかけているのかな(^^ゞ
 アドバイスにもなっていませんが・・・^_^;

この回答への補足

ありがとうございます。
子供を市立保育所に預けているのですが、保育料も変わらないですか?二世帯にしても得なことはあまりないっていうことでしょうか?どっかで何か得だって聞いたような気がしたんですが勘違いかもしれません…

補足日時:2007/01/24 09:25
    • good
    • 0

>二世帯にすれば税金等は変わりますか?


ご質問を見ると国民健康保険に加入している人はいないようなので(会社員とその扶養家族の扱いを受けていると思われる人しかいない)、税金額などに違いは生じません。

基本的に税金は一人一人にその所得により課税されるものですから属する世帯というのは関係ありません。

ただ国民健康保険税は世帯単位での加入にしていることから影響が有る場合はあります。(ただ通常は世帯を一つにした方が安い)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!