
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
この4月以降は病院窓口に支払う医療費は一定の上限額になりました。
医療費が100万円でも、1000万円でも上限額は変わりません。3月までは一旦医療費の3割を支払って、後で高額療養費部分を還付してもらう制度だったのですが、4月以降は患者や家族に優しい制度に変わっています。
この上限額はお父様の年齢、年収によって決まります。
上位所得世帯(国保に加入している世帯員の基礎控除後の総所得金額等が600万円以上の世帯) 15万円+総医療費が50万円を超えた場合は超えた額の1%
市民税課税世帯 一般世帯 8万100円+総医療費が26万7000円を超えた場合は超えた額の1%
市民税非課税世帯 市民税非課税世帯 3万5400円
ただし差額ベット代や、食事料は高額療養費では負担しませんので、その分は窓口で支払う必要があります。(ですから実質的な支払額は上限額よりはいくらかは多くなってしまいます)
>他に健康保険などで請求できるものを教えてください
お父様が存命しているので、請求できるものはないと思います
とてもわかりやすい回答をありがとうございました。
こういった制度があってよかったです。しばらくは入院治療が続きそうなので
窓口や市役所に確認して支払いをしていこうと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
お父様、一命を取りとめて何よりでした。
しばらく大変かと思いますが、無理せずに頑張りましょう。具体的でなく、曖昧な部分もあるのが申し訳ないのですが、大ざっぱにわかる事だけ書きます。以前は高額医療は一度払った上で法定上限を超えた分が戻ってくる、というシステムでした。が、4月以降は今までは一度払う必要のあった分も払わなくてもよい仕組みに変更されました。ただ、これは事前に登録?が必要な制度だったかと思います。
入院先の病院の、病棟の師長(婦長)さん・ケースワーカーさん・支払い窓口の職員さん、などに支払い制度をご質問なさると手っ取り早いと思います。
回答と励ましのお言葉、ありがとうございました。
1度払ってから還付されるのかと思っていたのですが、そうではなくなったことがわかってよかったです。
窓口の方に確認してみようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(健康・美容・ファッション) 高額医療費の月額負担額について質問です。 親が今月、入院・手術し、高額医療費制度を利用しました。 退 2 2023/05/24 21:18
- 健康保険 国民健康保険料は毎年変わる? 4 2023/03/19 11:23
- 生命保険 【日本人ががん保険や生命保険に加入するメリットとは?】 日本では国民皆保険制度で医 2 2022/09/05 18:53
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- 健康保険 限度額認定証、期間中何度でも使える?いつ出すのか? 1 2022/06/06 15:36
- 確定申告 緊急・確定申告の医療費控除の「保険金などで補てんされる金額」について 2 2023/03/10 12:47
- その他(恋愛相談) お金の請求払うべきですか・・・? 8 2023/01/21 03:13
- 医療保険 医療保険を(保険会社から)一方的に解約させられました 医療保険にトータル5社入ってるのですが、数年た 2 2022/12/13 10:15
- 所得税 配偶者(自営業)の場合の社会保険、健康保険、会社からの扶養手当について 6 2022/03/26 09:55
- 確定申告 費控除について 毎月医療費が4万円(高額医療申請済)ほどかかっています。 加入している健康保険組合は 3 2023/02/07 21:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金生活の親と無職の子の世帯...
-
【日本人の1世帯当たりの年間...
-
親に正社員って言ってアルバイト
-
地方で 30歳 年収450万は多い方...
-
世帯分離について
-
国民健康保険料。どちらが払う...
-
世代別1000万円以上貯蓄ある人...
-
世帯分離することのメリット、...
-
楽天カードを作りたいのですが ...
-
世帯所得ってどうやって把握す...
-
単身世帯の貯金額中央値が低過...
-
キーエンス財団奨学金の親の年収
-
国民健康で同月得喪の場合は,ど...
-
収入金額と所得金額の違い
-
「低所得者I」の判定基準「80万...
-
同じ月の中で国保→社保に切り替...
-
国保未加入のまま死亡しました
-
子供会会計の翌年への繰り越し...
-
同居している兄妹を世帯分離す...
-
18年前の国民健康保険の未納期...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
世帯分離について
-
無職の兄を世帯分離できるでし...
-
楽天カードを作りたいのですが ...
-
人の家に居候させてもらってい...
-
年金生活の親と無職の子の世帯...
-
世帯所得ってどうやって把握す...
-
仙台に両親と同じ所に住民票置...
-
世帯収入1700万って高い方ですか?
-
キーエンス財団奨学金の親の年収
-
貯金額
-
国民健康保険料の請求を家族と...
-
世帯分離することのメリット、...
-
保険証の番号は変わりますか?
-
地方で 30歳 年収450万は多い方...
-
老健の費用について
-
子供を作るとしたら世帯収入ど...
-
国保税の限度額って
-
住民税非課税世帯は1600万世帯...
-
22歳で貯金500万円は多い...
-
クレジットカードの申し込みで ...
おすすめ情報