
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>3300Vの高圧ケーブルの場合の試験方法をおしえてください。
*3心ケーブル(3心一括シールドケーブル)とすると、
交流耐電圧試験は、5175V{5175=3300×(1.15÷1.1)×1.5}を
(1回目)「R-S」と「T-st」間(st:シールドテープ・・・接地してある)
(2回目)「S-T」と「R-st」間
で私は試験していました。
>結果として、6600vの半分の漏洩電流値と解釈して
良いのでしょうか?
*単純にはそうならないでしょう。
絶縁抵抗値だけを考えると、そうなりそうですが、
6KVケーブルは、各心毎にシールドテープがあり
耐電圧試験は、3心とst間の1回で行うのが通常ですね。
(試験器の容量が間に合えばですが)
すなわち、(充電)容量分が厳密には違うでしょうから・・・。
(ケーブル長が短い時はどうでしょうかは、検証したことはありません)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 絶縁抵抗試験と耐電圧試験 3 2023/08/09 18:39
- 電気工事士 【専門的な公称耐圧試験電圧】6.6kV系統の公称耐圧試験電圧は6900Vである。 な 2 2023/08/15 13:21
- 環境・エネルギー資源 高圧ケーブルシースの漏洩電流測定 2 2022/06/24 12:15
- 工学 変圧器の短絡試験を行ったのですが、誤ってインピーダンス電圧を測定し忘れ、その他諸々の計算値が出せない 6 2022/07/03 01:11
- 電気・ガス・水道業 高圧回路の耐圧試験を行う場合、cttやvttは短絡する必要ありますか?理由は 1 2022/07/22 21:29
- 電気工事士 アルミニウムケーブル絶縁測定、耐電圧試験について問い合わせ 1 2022/04/02 00:56
- 電気工事士 【電験3種】電験三種は数学が出来ないので国家資格取得は諦めて、ただ電気の言葉の知識を 1 2023/02/21 10:26
- 電気工事士 変圧器の耐圧試験をする場合、一次側を短絡すると二次側に誘起しない理由がわかりません。教えてください 3 2022/07/22 21:28
- 電気・ガス・水道業 高圧ケーブルの耐圧試験の時のシールド線のアースについて 6 2023/08/04 15:37
- 電気工事士 送りのケーブルのGRやDGRの連動試験をする際、LBSのトリップコイルに電圧をかける必要があるも思う 1 2022/08/28 11:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
絶縁耐力試験時の変圧器等2次側はどうする?
環境・エネルギー資源
-
6.6kv/3.3kvの三相変圧器の耐圧試験
電気工事士
-
三相2次側スター400V変圧器の中性線接地について
環境・エネルギー資源
-
-
4
電力ケーブル耐圧試験
環境・エネルギー資源
-
5
遮断器取り替え時の絶縁耐力試験はするの?
環境・エネルギー資源
-
6
高圧ケーブルの絶縁抵抗値とシースの絶縁抵抗値の違いについて
工学
-
7
高圧ケーブルの絶縁耐力測定について
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
低圧スコットトランス2次側の接地について教えて下さい。
電気・ガス・水道業
-
9
高圧の耐圧試験について
環境・エネルギー資源
-
10
400Vの配電系統はすべてELCBだと内線規程にありますが、排水ポンプなど止めたくない負荷がある場合
建設業・製造業
-
11
6600V配電線は接地系or非接地系?
工学
-
12
【電気】CT変流器に耐圧試験の高電圧が流れると機械が壊れるそうですが、普段は1次側には高電圧が流れて
電気工事士
-
13
建物の受電設備の変圧器の電圧は、なぜ105V、210Vですか?
電気工事士
-
14
B種接地線施行について(特に400V系配電線)
環境・エネルギー資源
-
15
高圧受電設備の絶縁抵抗の判定基準について
環境・エネルギー資源
-
16
ASとPASの違い
環境・エネルギー資源
-
17
ケーブルの絶縁耐力試験
環境・エネルギー資源
-
18
変圧器2次側の接地方法
環境・エネルギー資源
-
19
タイトランスとは
環境・エネルギー資源
-
20
過電流継電器(OCR)のタップの意味
環境・エネルギー資源
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現場密度試験について
-
30歳未満とは30歳は含まれない...
-
会議/試験に「参加・出る・出席...
-
ACCESSで空白のデーターをクエ...
-
パソコン検定の成果物作成試験...
-
パソコン技能検定試験(2)種3級...
-
工業技術センターや民間企業の...
-
治験に参加しようと思っている...
-
大阪府の教員採用試験では、水...
-
公務員試験の一覧と試験日・発表日
-
早稲田大学の休講・閉鎖について
-
簿記3級部分点
-
日商簿記2級試験について
-
大腸菌群とブドウ糖について
-
任用試験の発表日はいつですか?
-
電気工事士の試験地変更について
-
友人の結婚式と試験が重なって...
-
中国語の意味
-
巡査長
-
ヤマハ ピアノグレードについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ACCESSで空白のデーターをクエ...
-
30歳未満とは30歳は含まれない...
-
耐圧試験と気密試験
-
本試験と空試験
-
空試験
-
基板のイニシャル費の処理方法
-
友人の結婚式と試験が重なって...
-
【電気】CT変流器に耐圧試験の...
-
高圧絶縁耐圧試験について。教...
-
宅建士・CFP試験は 難しい試験...
-
会議/試験に「参加・出る・出席...
-
中3 期末テスト と 曾祖母...
-
テストピースとはどういったも...
-
試験区? 試験群?
-
過電流継電器試験について
-
井戸掘削工事の費用の処理について
-
期末試験の追試って
-
自衛隊の部内幹部候補生になる...
-
税理士試験は難易度の高い試験...
-
振動試験の試験条件(周波数、...
おすすめ情報