重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

おはようございます!今日からセキュアド合格に向け勉強を始めます。
ですが、このような試験日が決まっている資格合格を目指し勉強をするのは初めてです。今から始めるのは一般的に早すぎでしょうか?!
出題範囲であるネットワークに関しては少々知識はあるのですが、セキュリティに関しての知識はほぼありません。
情報処理技術者の試験でテクニカルエンジニア(情報セキュリティ)が春にありますが、どちらかと言えば私はこちらの資格側なのですが試験まで日がないことや範囲に全く知識のないDBがあるのでセキュアドを目指そうと思っています。やはり技術職ではセキュアドよりテクニカルエンジニア(情報セキュリティ)の知識のほうが必要なのでしょうか?

A 回答 (4件)

質問点が2点あるようなので整理してみます。



>今から始めるのは一般的に早すぎでしょうか
早すぎに越したことはないです。勉強してしすぎるということは無いですからね。ただし、長すぎる期間ですとモチベーションの維持が大変です。質問者さんの実力がわかりませんが、ソフト開発の取得者レベルの方ですと、3ヶ月ぐらい勉強すれば何とかなるかと。そうでなければ半年ぐらいみっちりやればどうにかなると思っています。

>技術職ではセキュアドよりテクニカルエンジニア(情報セキュリティ)
>の知識のほうが必要なのでしょうか
技術職というくくりが広いので、なんともいえません。質問者さんの職種もわかりませんしね。ただし、開発職といえど運用側を無視した設計・実装はありえませんので、やっておいて無駄はないと思いますよ。
昨年、テクニカルエンジニア情報セキュリティが開始され、セキュアドの問題がアドミニストレータよりに変わるかと思えば相変わらず技術よりな分野も出題されたようです。

テクニカルエンジニアも申し込んでおいて、3ヵ月後の実力を測る意味でも受験をされてはどうでしょうか?
レベル的にはセキュアドの方が簡単だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>テクニカルエンジニアも申し込んでおいて、3ヵ月後の実力を測る意味でも受験をされてはどうでしょうか?

先程、書店に行き見回したら春のテクニカルエンジニア向けの参考書・問題集ばかりでした。試験範囲を見ると被る部分も多いと思いテクニカルエンジニア(情報セキュリティ)の参考書を買いました。
なので、頭の中がまっさらな今日から勉強し自分がどこまでできるのかテクニカルエンジニア(情報セキュリティ)を受けてみようと思います。

お礼日時:2007/01/28 16:13

技術職としてはテクニカルエンジニア(情報セキュリティ)の方ですね。


私は現在勉強中です。
情報セキュリティアドミニストレータは利用者側観点からの試験ですね。

基礎知識がなかったり、関連する仕事を行っているようでないのであれば
今から勉強するのは遅すぎだと思います。
大体半年掛けて勉強するもんだと思います。
基礎知識がなく、仕事をしており、一日3時間程度の勉強しか出来ないと
仮定すると、間に合わないと思います。
    • good
    • 0

文面からすると情報処理試験を初めて受験されるようですが


なぜ、基本情報やソフトウェア開発を飛ばしてテクニカルエンジニアを
受験されるのでしょうか。
システム開発系の技術者であれば、ほとんどの人が基本情報->ソフトウェア開発
->高度区分(テクニカルや論文試験)という順番に受験をします。
(基本情報やソフトウェア開発だけで高度区分は合格できない人が相当いますが)
テクニカルを受ける人は、ソフトウェア開発の合格者かそれと同等の実力がある人
と思ってもいいのですが、そのような人達が受けて合格率が1桁の試験です。
事前にソフトウェア開発の問題などをチェックされて、楽に合格できる程度と
感じられているのなら別ですが、初受験なら基本情報かソフトウェア開発から
挑戦されることをお勧めします。
午前の知識は、かなり共通なので無駄にはなりません。
春:基本情報 秋:ソフトウェア開発 来年の春:テクニカル というような
順番もお勧めです。

テクニカルとセキュアドの件ですが、本来取得すべき資格を取らないで、
別の資格を取るということはあまり評価されないと思います。
セキュアドだけとってテクニカルが取れない状態が続けば、その程度の実力しか
ないものと判断される可能性もあります。
    • good
    • 0

この春にテクニカルエンジニア(情報セキュリティ)を受験します。

セキュアドと比べて、やはりプログラマ寄りの設問が多いですが共通する部分もあるので、片方に合格すればもう片方への足がかりにはなると思いますよ。No.1さんもおっしゃっているように、春試験で実力を確認するのもいい経験になるでしょう。

セキュアドは監査にまつわる質問がありますから、実務でそれらしいことをやっているとずいぶん助かります。午後1は速読能力も問われますので、時間をかけて対策をしておくと当日慌てなくて済むでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!