

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
高圧・低圧の種類は「電気設備技術基準」の第二条で次のように決められています。
(電圧の種別等)
第二条 電圧は、次の区分により低圧、高圧及び特別高圧の三種とする。
一 低圧 直流にあっては七百五十ボルト以下、交流にあっては六百ボルト以下のもの
二 高圧 直流にあっては七百五十ボルトを、交流にあっては六百ボルトを超え、七千ボルト以下のもの
三 特別高圧 七千ボルトを超えるもの
真空遮断器の一般的な構造はURLを参照してください。
http://www.tepco.co.jp/kanagawa/setsubi/letter/l …
● 真空容器の一部にベローズを使って可動電極を動かし 遮断します。
● 電極構造は 遮断すべき電流によって変わります。
気中遮断器の概念図は見つけられませんでした。
大気中で可動電極を動かしますので その移動距離(ストローク)は
真空遮断器に比べてはるかに大きくとらないといけません。
真空遮断器の一般的な構造がわかるURLをありがとうございます。
良く分かる図でとても参考になりました。
お礼が遅れまして申し訳ありません。
No.4
- 回答日時:
低圧とは、交流の場合600V以下にことです。
高圧とは、交流の場合600V超~7,000V以下のことです。
これは『電気設備技術基準』で決められています。
VCBとは真空遮断器、ACBとは気中遮断器のことです。
VCBはACBに比べ、遮断性能に優れているので、
比較的高い電圧(高圧以上)に使われます。
ACBはVCBに比べ、遮断性能は劣りますが、
値段が安いので、比較的低い電圧(低圧)には多用されます。
電気回路を遮断しようとすると、アーク(火花)が出ますが、
アークをいかに消すかが、遮断器動作のポイントです。
空気中より真空中のほうがアークが消えやすいことから、
VCB(真空遮断器)のほうが性能が優れています。
また、真空中よりSF6(6フッ化硫黄ガス)中のほうが
さらにアークが消えやすいことから、
GCB(ガス遮断器)という製品もあります。
ただし、GCBは特別高圧(7,000V以上)でしか使われません。
使い分けには、前述のように電圧も重要ですが、
回路の事故時に生じる大電流(短絡電流)を
安全に遮断できる機種を選ぶことも大切です。
メーカーのホームページを見ると、
同じVCBであっても「定格遮断電流(kA)」という欄があり、
この数値が大きいほど大電流を遮断できます。
No.3
- 回答日時:
>構造について書かれている図書やWEBがありましたら併せてご教示願います。
メーカのカタログ、マニュアル以上に詳しい資料は存在しないと思う
http://www.mitsubishielectric.co.jp/haisei/membe …
http://www.fujielectric.co.jp/fcs/jpn/f/f_pro_t. …
http://www.meidensha.co.jp/pages/prod11/index11- …
http://www.toshiba-tips.co.jp/common/htm/syouhin …
http://www.hitachi-ies.co.jp/products/index.htm
電機工業会、配電盤工業会の規格である程度は決められています
http://www.jema-net.or.jp/
http://www.jsia.or.jp/index.html
ご教示ありがとうございました。
実物を目にしたことがないのでとても参考になりました。
メーカーによっては会員登録が必要だったりして面倒なところも
あるんですね。
No.2
- 回答日時:
ご教示ありがとうございました。
ウィキペディアの記載は非常に参考になりました。
ただ文章だけではやはりイメージがつかめません。
特に電極接点部分の違いが分かるようなWeb上での図面や写真をご存知ありませんか?
No.1
- 回答日時:
遮断する部分の雰囲気の違いです。
ACBは空気中です。(エアー)
VCBは真空中です。(バキューム)真空中でアークが拡散するそうです。
使い分けは低圧がACB・高圧がVCBですかね?(通常売ってない)
他にGCBもあります。雰囲気はSF6ガスです。絶縁性能が非常に良いガスの中で遮断を行います。高圧の高遮断型のタイプが多いです。
ご教示ありがとうございます。
高圧/低圧の定義はどこで決められているのでしょうか?
勉強会で人に説明しなければいけません。どこかweb上で構造が分かるところをご存知ありませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(芸術・クラフト) フィキサティフの使用方法について、教えて下さい。 3 2022/05/29 12:04
- 一戸建て 準耐火構造で、かつ透湿性のある【壁の構造】について質問させてください。 現在、東京都の風致地区で、高 1 2023/07/22 02:56
- 政治 自公統一創価カルト政権は原発再稼働で再び原発事故を起こして日本を崩壊させたいんですかね 1 2022/07/16 22:10
- 政治 南海トラフ地震が起きた場合、 関東地方、中部地方、中国地方、近畿地方、四国地方、九州地方の日本列島の 4 2022/07/03 00:39
- 環境・エネルギー資源 東京電力って今も人気? 2 2022/04/13 21:06
- ダイヤルアップ Raspberry Piでアナログモデム経由で音声再生 1 2022/05/20 18:01
- 一戸建て 注文住宅の総費用について 2 2022/08/13 17:12
- 環境学・エコロジー 発電所の発電機の仕組みについて 8 2023/07/18 10:42
- 電気工事士 【大型発電機】ハツリ作業等に使われるトラックの荷台に積まれている四角い大型発電機は2 1 2023/04/24 19:22
- アンテナ・ケーブル コンデンサーマイクからの異音 3 2022/10/18 05:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電気室などにあるフィーダ盤とはなんでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
ACB(ブレーカ)
物理学
-
VCBについて、600A.12.5kVA.6600Vの場合の選定方法を教えて下さい。 それと、用途な
電気・ガス・水道業
-
-
4
力率が進みすぎたときの障害について
環境・エネルギー資源
-
5
制御盤のスイッチについてご指導下さい。
環境・エネルギー資源
-
6
電気のVCSって何ですか? VCSからVCBに切り替えるメリットは何ですか?
電気工事士
-
7
遮断器と電磁接触器(VCB,VCS,VMC)
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
キュービクル式変圧器とサブ変電所の違いを教示下さい。
環境・エネルギー資源
-
9
シャントトリップについて
その他(教育・科学・学問)
-
10
ESって?
環境・エネルギー資源
-
11
【電気】零相電圧って何ですか? どういったものですか? 0V=零相電圧?
電気工事士
-
12
400V? 420V? 440V? 規格は?
その他(教育・科学・学問)
-
13
接地変圧器 GTR・GPT
環境・エネルギー資源
-
14
ターニング装置
環境・エネルギー資源
-
15
KVAとkvarの違い
環境・エネルギー資源
-
16
200Vと220Vがあるのはなぜ?
環境・エネルギー資源
-
17
電線の布設:条って何でしょうか。
その他(自然科学)
-
18
OVGR地絡過電圧継電器とDGRの併用使用の理由
環境・エネルギー資源
-
19
モーターの電流値が上がるのはどうしてですか?
その他(自然科学)
-
20
3相4線式電源の中性線に設備のアースを接続するのは正しいのでしょうか?
工学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遮断器と電磁接触器(VCB,VCS,V...
-
遮断器の遮断時間について
-
幹線と過電流遮断機
-
インターロックて何?
-
OCRの保護協調曲線図の作り方
-
LBSとPCの違い
-
電気(開閉器)について勉強して...
-
過電流継電器(OCR)のタッ...
-
過電流遮断器の設置位置を規定...
-
IoとIgrについて
-
過電流継電器(OCR)のレバ...
-
OC付きって
-
低圧幹線の過電流遮断器の施設
-
ブレーカの定格遮断容量の選び...
-
過電流継電器の動作について教...
-
GR PASは地絡事故で自動遮断す...
-
定格遮断容量 短絡電流定格の違...
-
PASの定格電流はどのように決め...
-
モーターコントリビューション
-
電磁流量計の出力信号について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遮断器と電磁接触器(VCB,VCS,V...
-
高圧引込ケーブルサイズ算出に...
-
OC付きって
-
過電流継電器(OCR)のレバ...
-
過電流継電器(OCR)のタッ...
-
PASの定格電流はどのように決め...
-
定格遮断容量 短絡電流定格の違...
-
LBSとPCの違い
-
遮断器の遮断時間について
-
ZCTは地絡しない限り、2次側を...
-
受変電設備の停電作業の開閉器...
-
400V配線のELB取付位置
-
過電流遮断器の設置位置を規定...
-
IoとIgrについて
-
高圧トランスのレアショートに...
-
CTにサーマルリレー
-
高圧トランスの2次側のサーマ...
-
配線用遮断器2つから1系統と...
-
トランスの2次側短絡電流の求め...
-
しゃ断器VCB、ACBのしゃ...
おすすめ情報